総合診療・家庭医療 線維筋痛症(fibromyalgia:FM) 疾患 ・原因不明の全身の疼痛を主症状とする疾患。 ・身体の広範な部位の慢性疼痛とこわばりを主症状とし、解剖学的に明確な部位に圧痛を認める以外、他覚的ならびに一般臨床検査所見に異常がない。 ・脳のグリア細胞の活性化、脳帯状回の炎症等の関連が指... 2021.06.14 2022.10.31 総合診療・家庭医療膠原病
総合診療・家庭医療 持続性知覚性姿勢誘発めまい(persistent postural-perceptual dizziness:PPPD) 疾患 ・「慢性めまい」の一つ(慢性めまいの約14%) ・めまいはその発症様式から前庭神経炎などの「急性めまい」、メニエール病や良性発作性頭位めまい症(BPPV)のような「発作性めまい」、症状が3か月以上持続する「慢性めまい」に分けられる。 ... 2022.10.30 総合診療・家庭医療耳鼻科
総合診療・家庭医療 「全身痛」の鑑別 慢性疼痛のred flag sign ・発症年齢が20歳未満または55歳以上 ・時間や活動性に関係がない腰痛 ・胸部痛 ・がん、ステロイド治療、HIV感染の既往 ・栄養不良 ・体重減少 ・広範囲に及ぶ神経症状 ・構築性脊椎変形 ・発熱 鑑別... 2021.06.14 2022.10.30 総合診療・家庭医療
感染 HIV感染症 HIVのスクリーニング検査 スクリーニング検査を行う場面 ※ 検査を行うためには同意の取得が必須 ・入院時、術前検査(施設の方針による) ・妊婦(強く推奨される) ・梅毒患者 ・非ホジキンリンパ腫の患者 ・MSMで不明熱の患者 ・40歳代で... 2022.03.16 2022.10.29 感染
感染 尿道炎(淋菌、クラミジア) 原因菌 ・クラミジア(Clamydia trachomatis) ・淋菌(Neisseria gonorrhoeae):グラム陰性双球菌 ※ 淋菌尿道炎の20~30%にクラミジア感染症を合併する。 ※ 反応性関節炎を来すことがある 検査 ・... 2020.07.13 2022.10.29 感染泌尿器科産婦人科
総合診療・家庭医療 性交渉歴の聴取(5P) 性交渉歴を聴取すべき状況 ※ 性感染症の事前確率が高い状況では聴取する必要がある ・性感染症で起こり得る症状に「長引く」「難治性の」「原因不明の」枕詞がつく場合 ・海外渡航歴がある患者(渡航者の約20%が行きずりの性交渉を経験し、そのうち約... 2019.04.28 2022.10.29 総合診療・家庭医療診察・検査感染
総合診療・家庭医療 漢方(基礎知識) 「随症治療」の基本 ・証は「陰陽」「虚実」「気血水」でみる 陰陽 ・陽証とは疾患に対して動員できる体力が優勢であり、必要な熱産生も十分にできる体力がある状態 ・陰証とは、動員できる体力が劣り、熱産生が十分にできず、冷えを伴う状態 虚実 ・虚... 2022.06.07 2022.10.29 総合診療・家庭医療
リハビリテーション ハムストリング(内側、外側) ハムストリング ・大腿後面を形成する3つの筋肉の総称 ・内側に半膜様筋と半腱様筋、外側に大腿二頭筋 ・いずれも坐骨結節から起始する 注)ハムストリングの「ハム」とは、「豚の臀部~大腿にかけての筋肉」をいう。 1)内側ハムストリング ① 半膜... 2021.10.04 2022.10.28 リハビリテーション
救急 transient smartphone blindness 疾患 ・暗い中、側臥位で片眼(例:右眼)を枕にうずめ、左眼だけでスマートフォンの明るい画面を見る状況を想定する。 ・スマホを消し両眼視に戻ると、うずめた枕の暗さに適応していた右眼に比べ、明るい画面に適応していた左眼は暗順応に時間を要し、一時... 2022.10.26 救急脳神経系眼科
救急 小児トリアージ、バイタルサイン(ABC→vital 数値化→SOS) 見た目のABC(30秒で評価) A:appearance(外見) B:breathing(呼吸の仕方、呼吸数、呼吸努力) C:circulation to skin(皮膚の色) 1)A:appearance(外見)→「PALS」で評価 P:... 2019.02.08 2022.10.25 救急小児科
呼吸器 酸素療法について:フェイスマスクを4L/分以下に設定してはいけません!! 「低流量システム」と「高流量システム」の違い ・酸素投与方法は「低流量システム」「高流量システム」(さらには「リザーバシステム」)に分類される。 ・患者が必要とする 1 回換気量を超える酸素ガスを供給しないのが低流量、供給できるのが高流量シ... 2019.01.23 2022.10.25 呼吸器
感染 小児の肺炎 疫学 ・小児肺炎の原因微生物の多くはウイルス ・特に2歳未満に小児肺炎入院の80%弱がウイルス性 ・RSウイルスが最多で、ライノウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、インフルエンザウイルスなどが原因 ・細菌性とウイルス性の混合... 2022.10.25 感染小児科
救急 切迫するD、脳ヘルニア徴候 切迫するD(Dysfunction of CNS) ① GCS≦8点 ② 急速に意識低下(GCS2点以上) ③ ヘルニア徴候 ヘルニア徴候 ・瞳孔左右差 ・片麻痺 ・高血圧と徐脈 「切迫するD」の対応 ① 挿管 ② 脳外科コール ③ 頭部C... 2022.10.19 2022.10.23 救急脳神経系
救急 ヒスタミン中毒(スコンブロイド中毒) 疾患 ・サバ科(scombridae:サバ、サワラ、カツオ、マグロなど)の赤身魚に多く含まれるヒスチジンが、不適切な保管や処理により増殖した微生物によりヒスタミンに変換され、このヒスタミンが多く蓄積した食品を食した際に発生する食中毒をいう ... 2022.10.21 救急総合診療・家庭医療
救急 シガテラ中毒(ciguatera fish poisoning) 疾患 ・シガテラ中毒とは、熱帯・亜熱帯の珊瑚礁域に生息する毒化した魚類を食することによって起こる食中毒 ・日本国内では九州、沖縄地方が主な発生域 ・原因となる主な魚は、バラフエダイ、イッテンフエダイ、バラハタなど ・原因毒のシガトキシンは熱... 2022.10.21 救急総合診療・家庭医療
救急 赤血球輸血 規格 ・1単位(全血200mL由来)=140mL 濃厚赤血球輸血適応 ・急性出血:Hb7g/dL以下で輸血開始。Hb6g/dL以下では輸血は必須 ※ 濃厚赤血球1単位でHbは40/体重(kg)上昇 →体重80Kgなら1単位で40/80=0.... 2021.12.16 2022.10.21 救急血液
救急 血小板輸血 適応 1)血小板数1万/μL未満(自然出血のリスクがあるため) 2)5万/μL未満で出血傾向がある場合、または侵襲的処置を行う予定がある場合 血小板製剤 ・1単位(200mL全血由来)=20mL ・企画は1、2、5、10、15、20単位あり... 2021.12.22 2022.10.21 救急血液
感染 真菌感染症 真菌で抑えるべき2種類 ① 酵母様真菌(yeast) ・カンジダ属 ・クリプトコッカス属 莢膜、墨汁染色 β-D-グルカンは上昇しない ② 糸状真菌 ・アスペルギルス属 抗真菌薬の4分類 ① フルコナゾール ② ポリコナゾール ・アスペルギ... 2021.02.15 2022.10.20 感染