検査
尿潜血検査
感度84%(偽陰性16%)、特異度48%(偽陽性が52%)
・偽陰性が16%で、尿潜血陰性でも除外はできない
・偽陽性が50%で、尿潜血陽性でも確定診断できない
エコー
・「実際に石を見つけること」「腹部大動脈瘤を除外すること」がエコーでは重要
・エコーでは陰性であっても除外はできない
twinkle artifact
音響反射が非常に強く不規則な界面を持った物質(結石)の後方にカラードップラーで乱流状に変化する信号が観察される現象。
尿路結石や非石灰化胆道結石、そして不整でザラザラしている反射面を持つ場合に発生する。
予後
・4mm大までは約80%が自然排石される
・10mmを越えると排石率は25%程度と低いため、泌尿器科コンサルトが必要
コメント