人間ドック・健診 肝血管腫 疾患・肝臓内の毛細血管が増殖して絡み合ってできた腫瘍状の塊。良性腫瘍のひとつ。・スポンジのような構造で血液を多く含有している。・原因は不明。先天的な要素が強いとされている。症状・肝血管腫は自覚症状がないことがほとんどなので、健康診断・人間ド... 2023.11.23 人間ドック・健診消化器
脳神経系 むずむず脚症候群、レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome) 疾患・夕方~夜間にかけて下肢を中心に異常感覚を訴える疾患・間脳の背後側視床下部に存在するA11細胞群におけるドパミン活動低下が、抑制性投射系の機能不全をもたらし、その結果、脚の筋肉からの筋求心路を介した体性感覚入力が増大することが原因と考え... 2020.07.16 2023.11.22 脳神経系
診察・検査 腹水(原因、検査、治療) 腹水の原因下記を念頭に置いて問診と検査を行う① 肝硬変(81%)② がん(10%)③ 心不全(3%)④ 結核(2%)⑤ 透析(1%)⑥ 膵疾患(1%)⑦ その他(2%)検査項目ルーチン検査項目:・白血球(分画)・生化学(総蛋白、アルブミン(... 2019.04.12 2023.11.21 消化器診察・検査
総合診療・家庭医療 臨床倫理(4分割法、) 臨床倫理とは「日常診療の場において、医療を受ける患者、患者の関係者、医療者間の立場や考えの違いから生じる様々な問題に気付き、分析して、それぞれの価値観を尊重しながら、関係する者が納得できる最善の解決策を模索していくこと」(白浜雅司先生)臨床... 2019.02.20 2023.11.21 総合診療・家庭医療
総合診療・家庭医療 ケアの継続性(continuity of care) 定義・「ケアの継続性」とは、患者やその家族との間にケアチームやチーム内のメンバーと継続的な関係を築き、療養場所が外来、入院、自宅、施設などを移動する際にもスムーズに調整される臨床ケアをいう。継続的なケアを実践するために意識すべき要素① 情報... 2023.11.20 総合診療・家庭医療
緩和治療 トータルペイン(全人的苦痛) トータルペイン(全人的苦痛)①「身体的苦痛」・がんそのものやがんの治療によって生じる副作用などの苦痛・痛み、吐き気、便秘、全身倦怠感、呼吸困難など②「精神的苦痛」・気持ちが落ち込んでしまったり不安を感じてしまったりといった苦痛・不安、苛立ち... 2023.11.10 2023.11.20 緩和治療
内分泌・代謝 更年期障害 更年期障害とは(参照:)・基本的に「除外診断」である病態・閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」という。・「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいう。・45歳以降で、1年間月経がなけ... 2021.03.27 2023.11.20 内分泌・代謝産婦人科
小児科 小児の気管支喘息 長期管理の重症度:長期管理に関しては、治療前の臨床症状に基づく小児気管支喘息の重症度分類によりまず重症度を判定する。小児気管支喘息の重症度分類・間欠型:軽い症状が年に数回生じる程度で、呼吸が苦しくなっても薬で治り、短期間で症状が改善し、持続... 2023.11.09 2023.11.20 小児科
小児科 夜尿症 定義・「5歳以上の小児の入眠中の間欠的な尿失禁を夜尿症(nocturnal enuresis)とし、1ヶ月に1回以上の夜尿が3ヶ月以上続くものを指す。この夜尿症の定義では、昼間尿失禁や他の下部尿路症状(lower urinary tract... 2023.11.20 小児科
小児科 突発性発疹 疾患・突然の高熱と解熱前後の発疹(ほっしん)が特徴で、特に治療をすることなく改善するウイルス感染症の一つ。・乳幼児期、特に6~18か月の間に罹患することが多い。5歳以上はまれである。・乳幼児がヒトヘルペスウイルス6、7型の感染による突然の高... 2023.11.09 2023.11.20 小児科
眼科 結膜炎(細菌性、ウイルス性、アレルギー性) 鑑別点感染性・痒みや乳頭増殖を伴うことは少ない・粘液性、膿性ないし水様性眼脂を呈することが多い。・耳前リンパ節腫脹は、ウイルス性かクラミジア性でみられる。正常でもリンパ節を触れることがあるので、正常にはない「圧痛」に注意する。非感染性結膜炎... 2023.11.20 眼科
皮膚科 尋常性痤瘡 ガイドライン尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023疾患情報(疫学・病態)・尋常性痤瘡とは、顔面、胸背部の毛包・脂腺系を場とする脂質代謝異常(内分泌的因子)、角化異常、細菌の増殖が複雑に関与する炎症性疾患である。・尋常性痤瘡は「青春のシン... 2023.11.08 2023.11.20 皮膚科
耳鼻科 急性中耳炎 ガイドライン小児急性中耳炎診療ガイドライン 2018年版急性中耳炎の重症度分類(2018年版)急性中耳炎の重症度分類年齢≧24か月齢 +0<24か月齢 +3耳痛なし +0あり +1持続性の高度疼痛 +2発熱<37.5℃ +037.5≦ <3... 2023.11.17 2023.11.20 小児科耳鼻科
アレルギー IgA血管炎(Henoch-Schönlein紫斑病) 疾患・触れることのできる皮膚の紫斑(palpable purpura)がみられ、関節痛や腹痛・下血などの消化管症状、腎障害を合併することがある全身性の小型血管炎。・病因は未だ明らかではないが、IgAを含む免疫複合体の関与する全身疾患である。... 2022.08.17 2023.11.17 アレルギー
腎臓 IgA腎症 ガイドラインIgA腎症診療ガイドライン 2020疾患・慢性糸球体腎炎のうち、糸球体メサンギウム細胞と基質の増殖性変化と、メサンギウム領域へのIgAを主体とする沈着物とを認めるものをいう。・同義語として「IgA腎炎」などがある。・慢性糸球体腎... 2023.11.02 2023.11.17 腎臓
脳神経系 重症筋無力症 参照 概要・重症筋無力症(MG)は、神経筋接合部のシナプス後膜上の分子に対する臓器特異的自己免疫疾患で、筋力低下を主症状とする。・本疾患には胸腺腫や胸腺過形成などの胸腺異常が合併する。自己免疫の標的分子はニコチン性アセチルコリン受容体(AC... 2021.11.10 2023.11.17 脳神経系
血液 リンパ節腫脹(腫大)へのアプローチ 問診、診察「ALL AGES」・Age:年齢・Location:腫脹部位・Length:腫脹期間・Associated signs and symptoms:随伴症状・Generalized lymphadenopathy:全身性・Extr... 2022.01.18 2023.11.17 血液
総合診療・家庭医療 再発性アフタ性口内炎 疾患・3-5mmの口内炎が1個から複数できて1-2週間で改善しますが、しばらくするとまた繰り返す疾患・口内炎以外には希に陰部潰瘍を合併することもある他の症状はありません。・多くが思春期頃に発症し、年齢と共に軽くなることが多いとされる。・原因... 2023.11.17 消化器総合診療・家庭医療