循環器

スポンサーリンク
診察・検査

PAD (Peripheral Artery Disease:末梢動脈疾患)、閉塞性動脈硬化症

末梢動脈疾患ガイドライン2022年改訂版 末梢動脈疾患ガイドライン疾患概念・末梢動脈疾患(peripheral arterial disease、PAD)とは厳密には冠動脈以外の血管の閉塞性疾患のことであり、下肢の閉塞性動脈硬化症は下肢閉塞...
循環器

慢性肺血栓塞栓症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症

慢性肺血栓塞栓症慢性肺血栓塞栓症について:・器質化した血栓により肺動脈が閉塞し、肺血流分布及び肺循環動態の異常が6か月以上にわたって固定している病態を「慢性肺血栓塞栓症」という。・急性肺血栓塞栓症からの移行は少ない(2~4%)。またDVTの...
診察・検査

心臓聴診、心音、心雑音

心臓聴診所見(ドック学会専門医試験)心臓聴診所見:・肺高血圧症→胸骨左縁第2肋間の肺動脈弁領域でⅡ音の肺動脈弁成分の亢進・大動脈弁閉鎖不全症→拡張早期の潅水様逆流性雑音・心房中隔欠損症→シャント量が増えると相対的な三尖弁狭窄となり、拡張期ラ...
スポンサーリンク
人間ドック・健診

虚血性心疾患の予防のための生活習慣指導

虚血性心疾患の予防のための生活習慣指導虚血性心疾患の予防のための生活習慣指導:・中等度以上の強度の有酸素運動を中心に、定期的に(毎日30分以上を目標に)行う。・The Japan Diet(伝統的な日本食)は、欧米型の食生活と比較して虚血性...
循環器

心房細動(CHADS₂ score、治療など)

心房細動(ドック学会専門医試験)心房細動について:・心房細動発症の危険因子として、肥満、年齢、高血圧、弁膜症、心筋梗塞、うっ血性心不全などがある。・心房細動の基礎疾患は高血圧が最多(60%)で、その他虚血性心疾患(10%)、弁膜症(10~2...
人間ドック・健診

先天性心疾患(ドック学会専門医試験)

先天性心疾患(ドック学会専門医試験)先天性心疾患について:・先天性心疾患は、先天奇形の3分の1を占める頻度の高い疾患である。・全先天性心疾患の発生頻度はほとんど一定である(生産児の約1%)。・医療技術の進歩により、90%以上の先天性心疾患患...
循環器

大動脈弁狭窄症

成人大動脈弁狭窄症の治療について(ドック学会専門医試験)成人大動脈弁狭窄症の治療について:・第一選択はAVR(aortic valve replacement)である。・症候性症例に対するAVRは症状、生命予後を改善する。・PTAV(per...
人間ドック・健診

心血管疾患の性差(人間ドック学会専門医試験)

心血管疾患の性差(人間ドック学会専門医試験)心血管疾患の性差:・エストロゲン(卵胞ホルモン)には血管拡張作用、白血球の血管内皮への接着抑制作用、平滑筋細胞の遊走・増殖抑制作用、血小板凝集抑制作用などの血管障害抑制作用がある。・女性の初発心筋...
人間ドック・健診

心臓突然死

我が国における心臓突然死の原因疾患:・虚血性心疾患(60~65%)が最多
救急

胸部・腹部大動脈解離、大動脈瘤(一般医による診断、緊急処置)

大動脈解離ガイドライン2020 年改訂版 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(日本循環器学会 / 日本心臓血管外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本血管外科学会合同ガイドライン)大動脈径の「正常値」と「瘤」の判断基準・正常値:胸部大動脈...
循環器

白衣高血圧

概念白衣高血圧とは:・白衣高血圧とは、診察室では高血圧を示し、診察室外では正常域血圧を示す状態である。・白衣高血圧の診断基準は「診察室血圧が140/90mmHg以上で、家庭血圧(または院外血圧)が135/85mmHg未満」の時に白衣高血圧と...
循環器

動脈血栓症と静脈血栓症の違い

区別の必要性・同じ血栓症でも動脈血栓症と静脈血栓症では病態が異なり、治療も異なる。そのため両者は区別する必要がある動脈血栓症・血流が速い環境下における血栓症。・血流が速いと、血小板が活性化されやすいという現象がある。・血小板に対する「ずり応...
救急

冠攣縮性狭心症(Coronary Spastic Angina : CSA)

疾患冠攣縮性狭心症について(ドック学会専門医試験):・突然の冠動脈過収縮により一過性に血流が低下し,心筋虚血を引き起こし,狭心痛を引き起こす病態。・欧米人よりも日本人に多い・Ca拮抗薬により発作が抑制される。・心臓の表面を走行する比較的太い...
総合診療・家庭医療

高血圧(測定法、定義、治療目標):高血圧管理・治療ガイドライン2025(JSH2025)

「高血圧管理・治療ガイドライン2025(JSH2025)」参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(日本高血圧学会:2019年発行)・日本高血圧学会は6年ぶりの改訂となる「高血圧管理・治療ガイドライン2025」を発表、2025年8月29日(...
人間ドック・健診

仮面高血圧

仮面高血圧とは・「仮面高血圧」とは、診察室血圧は正常なのに家庭血圧が高い状態をいう。つまり、普段は血圧が高いのに、先生の前では「自分は高血圧ではありません」と、仮面をかぶっているというわけである。・このタイプは治療中の人に多いといわれ、薬の...
救急

深部静脈血栓症(所見、スコア)

DVTを疑う所見・限局性浮腫(片側下肢)・急性発症(<72時間)・腫脹>発赤、熱感(腫脹が発赤や熱感より目立つ)(↔蜂窩織炎では発赤や熱感が腫脹より目立つ)・Pratt徴候下肢挙上でも表在静脈が虚脱しない(感度29%、特異度85%)深部静脈...
心電図

急性冠症候群(不安定狭心症、ST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞)

典型的胸痛(狭心痛)典型的狭心痛(胸痛)の特徴「前胸部や胸骨の裏側にある不快感、疼痛、圧迫感、絞扼感、窒息感」「労作、あるいは感情ストレスによって増悪する痛み」「顎、頚部、肩、心窩部、背部、腕への放散痛を伴い、分単位で持続する」「冷汗、嘔気...
循環器

肺血栓塞栓症( Pulmonary thromboembolism: PTE)、肺塞栓症(PE)

疑うべき時は?患者の呼吸不全を説明可能な聴診所見や胸部画像所見に乏しい場合は、肺血栓塞栓症(Pulmonary thromboembolism: PTE)を鑑別に挙げる必要がある。症状:下記の症状を認める場合は一度はPEを疑うこと!・呼吸困...
スポンサーリンク