診察・検査 「手足の発疹」の鑑別疾患 ※「手足の発疹」を来す疾患は限られている 鑑別疾患 ・梅毒 ・感染心内膜炎 ・手足口病 ・リケッチア感染症 ・毒素性ショック症候群 ・掌蹠膿疱症 ・川崎病 ・薬疹 2023.09.20 診察・検査皮膚科
診察・検査 認知症の早期発見、初診時検査(治療可能な認知症) 認知症診療の原則 ・アルツハイマー型認知症は、他の認知症の原因となる疾患の鑑別をして、どの疾患でもない場合に診断されることを認識しておくこと(除外診断である) 認知症スクリーニング:Mini-Cog Mini-Cog ・「3語の即時再生」「... 2019.12.09 2023.09.01 診察・検査脳神経系
診察・検査 規則性のある不整(regularly irregular)と絶対的不整(irregularly irregular) 規則的な不整(regularly irregular) それ以外は正常な調律での間欠的な不整(例,期外収縮)、もしくは予測可能な不規則パターン 例)一連の心拍間の反復的な関係 絶対的不整(irregularly irregular) 心拍と... 2023.07.31 診察・検査循環器
人間ドック・健診 便潜血検査 「便潜血検査陽性」は「Treitz靱帯より下部の出血」を考える ・Treitz靱帯より口側の上部消化管出血は便潜血検査では検出率が低下する (胃や十二指腸などの上部消化管出血では、消化酵素などによってヘモグロビンが変性するため、検出率が低下... 2019.07.31 2023.07.25 人間ドック・健診診察・検査消化器
診察・検査 腹部下1/3が膨隆した場合の鑑別疾患(追加:聴診による尿閉診断法) 腹部下1/3が膨隆した場合の鑑別 ・尿閉 ・子宮筋腫 ・妊娠 ・卵巣腫瘍 を考える 参照:聴診による尿閉診断法 ・聴診器を恥骨結合(恥丘)の上縁に置く ・腹部正中、膨隆より離れた部位から下腹部の膨隆に向かって打診 ・膀胱上縁では聴診で聞こえ... 2019.04.21 2023.06.29 診察・検査
診察・検査 匙状爪(spoon nail) 概念 スプーンネイルとも言い、爪が薄くなり、爪の両側や爪先がそり返ってスプーンのような状態の爪をいう 原因 ・鉄欠乏性貧血 ・甲状腺機能低下症 ・糖尿病 ・心臓病(心不全、先天性心疾患) 循環障害や酸素供給の不足によって爪の成長や形成に影響... 2023.06.18 2023.06.24 診察・検査
診察・検査 Kehr徴候(ケール徴候) ・Kehr徴候は,「脾破裂」の際に左横隔膜部を刺激する結果,左肩に放散痛(あるいは知覚過敏)が起こるというエポニム。ドイツの外科医Hans Kehrの名に由来する。 ・左横隔神経の刺激による左肩への関連痛 ・脾破裂のみでなく、肝左葉の膿瘍な... 2023.06.16 診察・検査
診察・検査 Carnett徴候(カーネット徴候:腹壁圧痛試験) 「圧痛不変または増強」で陽性 ・急性腹症の原因として腹腔内病変を除外するためのアプローチ。 ・患者を仰臥位で両腕を胸にクロスして置かせ、一番強い圧痛点に医師が手を置いたまま頭部を拳上(「臍を見るようにして下さい」と指示するとよい)させ、腹部... 2019.04.11 2023.06.09 診察・検査消化器
診察・検査 女性化乳房 定義 ・産生の乳頭乳輪直下に、片側または両側に腫瘤を触れる状態 ・相対的にテストステロンに対しエストロゲンが多いため生じる ・疼痛や圧痛を伴うことが多い 原因 ・特発性(生理的乳腺の肥大) ・肝硬変(肝機能障害によりエストロゲン代謝が阻害さ... 2023.05.18 診察・検査内分泌・代謝
診察・検査 高Ca(高カルシウム)血症 正常値 血清カルシム正常値:8.5-10.5㎎/dL Payne(ペイン)の補正式 補正Ca濃度=血清Ca+(4-血清アルブミン) ・「血清カルシウム値」として出てくるのは、「イオン化カルシウム(Ca2+)」(約50%)のみならず、「タンパ... 2019.02.28 2023.05.09 診察・検査内分泌・代謝
診察・検査 MMT (Manual Muscle Test) 新・徒手筋力検査法第10版 新・徒手筋力検査法 原著第10版 2020/3/21 Dale Avers (著), Marybeth Brown (著), 津山 直一 (翻訳), 中村 耕三 (翻訳) 評価 5 Normal :強い抵抗を加え... 2020.11.16 2023.05.09 診察・検査脳神経系
救急 起立性低血圧 診断基準(日本循環器学会.:失神の診断・治療ガイドライン(2012年改訂版)) 立位後3分以内に、 ① 収縮期血圧が20mmHg以上低下、または、 ② 収縮期血圧の絶対値が90mmHg未満に低下、あるいは ③ 拡張期血圧が10mmHg以上低... 2023.04.27 2023.05.08 救急診察・検査循環器
診察・検査 感覚診察 脊髄内神経経路 表在感覚検査 デルマトーム 触覚 ・捻じったティッシュペーパーで皮膚表面を軽く触れる 温度覚 ※痛覚と同じ経路を通り、また痛覚の方が鋭敏であること、温水と冷水を用意することに手間がかかるため、痛覚の検査のみ行うことが多い。 ... 2021.08.23 2023.03.16 診察・検査脳神経系
診察・検査 小脳症状、失調症状の身体所見 小脳の機能 ・小脳はあらゆる運動に関して個々の筋同士の協調性を調節している。 小脳症状の種類 四肢の失調 (ataxia) ・微細な運動の障害。特に一側性、上肢末端部に強く現れる。 >>FN test, KH test 体幹失調(歩行障害)... 2019.03.08 2023.03.08 診察・検査脳神経系
診察・検査 眼振検査 参照 このサイトより引用: めまいプロ 医療関係者の方々へ「めまい」に関する情報をお届けします 眼振方向(急速相の方向) 眼振なし 眼振存在・方向ともに疑わしい 小打性眼振(左向水平性眼振) 振幅が普通 中打性眼振 振幅が中等度 大打性眼振... 2023.02.09 診察・検査耳鼻科
診察・検査 CcrとeGFRの違い、計算式 CcrとGFRの違い ・ eGFR(mL/min/1.73 ㎡)が標準体形に補正してある意義 ・1.73m²とは、標準的な体型(170cm、63kg)における体表面積。 ・小柄な体格の方は体格なりの小さな GFR で十分なのに、体表面積補正... 2019.09.09 2023.02.03 診察・検査腎臓
診察・検査 肺の聴診(呼吸音と副雑音) 肺音とは(呼吸音と副雑音) ・聴診器で聴取する肺音は、正常で聞かれる「(正常)呼吸音」と、正常では聴こえない「副雑音」に2つに分類される。 ・副雑音のうち、肺内に由来する肺性副雑音を「ラ音」ともいうことがある。 呼吸音 ・正常で聴かれる生理... 2019.04.15 2023.01.24 診察・検査呼吸器
診察・検査 重症度の低い胸痛(Precordial catch , Bornholm disease) Precordial catch ・小児の胸痛の8~9割を占める ・健康な若年者(6~12歳) ・鋭く、激しく、限局(指1~2本で示せる範囲内)した前胸部痛が突然起こる ・持続は30秒~3分程度 ・放散痛はない ・誘因なく、安静時に起こる ... 2020.07.18 2022.12.04 診察・検査小児科