呼吸器

スポンサーリンク
診察・検査

COPD

COPDについて(ドック学会専門医試験)COPDについて:・日本人の40歳以上の有病率は8.6%、40歳以上の530万人がCOPDに罹患している。・日本人の40歳以上の男女の罹患比率は男性が女性よりも多い・2022年(令和4年)人口動態統計...
呼吸器

睡眠時無呼吸症候群

特徴■ 日本人成人男性の3~7%、女性の2~5%に存在■ 肥満のほかにも、顎の形状も関与する■ 高血圧症や糖尿病と関連がある■ 低酸素血症や交感神経活性の亢進などを介して2次的に種々の病態を惹起する・高血圧(OSASの50%に合併、高血圧患...
呼吸器

肺癌、肺がん

肺がんについて(ドック学会専門医試験)肺がんについて:・肺扁平上皮癌の腫瘍マーカーはSCCとCYFRAである・小細胞癌は化学療法、放射線療法に対して反応は良い(しかし再発、転移は早く予後が良好ということはない)。・ベバシズマブ(血管新生阻害...
スポンサーリンク
呼吸器

非結核性抗酸菌症(NTM)

非結核性抗酸菌(ドック学会専門医試験)非結核性抗酸菌について:・結核菌とらい菌以外の、雑多な抗酸菌の総称・結核菌と異なり(結核菌はほぼ人の体内に限られる)、自然環境内に広く存在する・水環境や土壌などに常在する菌を吸引し、たまたま定住すること...
呼吸器

肺線維症、間質性肺炎

肺線維症(人間ドック専門医試験)肺線維症について;・拘束性障害をきたす。・肺コンプライアンスが低下する肺コンプライアンス:肺の膨らみやすさの指標。肺線維症では肺が硬くなった影響で低下する。・肺弾性収縮力は増加する。・フォローボリューム曲線下...
救急

気管支喘息(成人)の診断、長期管理薬

参考文献喘息予防・管理ガイドライン2024 一般社団法人日本アレルギー学会学術委員会 (著), JGL2024WG (著)気管支喘息の定義・概念「喘息予防・管理ガイドライン」では、気管支喘息の定義を次のように示している。①自然にあるいは治療...
循環器

慢性肺血栓塞栓症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症

慢性肺血栓塞栓症慢性肺血栓塞栓症について:・器質化した血栓により肺動脈が閉塞し、肺血流分布及び肺循環動態の異常が6か月以上にわたって固定している病態を「慢性肺血栓塞栓症」という。・急性肺血栓塞栓症からの移行は少ない(2~4%)。またDVTの...
診察・検査

フローボリューム曲線

フローボリューム曲線④ 肺線維症・肺コンプライアンス(膨らみやすさ)は低下する・一方、肺弾性収縮力は増加し、結果として肺が膨らみにくくなり肺活量は減少する(拘束性障害)・ピークに達するまでの時間が遅れる・細気管支は線維化のため牽引されて拡張...
呼吸器

COVID-19(新型コロナウイルス)感染症:一般医の対応

参照ホームページ:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9.0版」(厚生労働省健康局)「医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など)」検査について検査の感度、特異度・PCR検査の感度は70%前後(強く疑う例では...
総合診療・家庭医療

風邪、インフルエンザに効く漢方(麻黄湯と葛根湯の使い分け)

桂枝湯・風邪のひき始め、寒気、だるさ・体温を上昇させて免疫力を高める効果・コップ半量程度の湯に溶かして一包内服、30分経っても汗が出なければもう一包追加内服・それでも汗が出なければ、時間をつめて半日の間に三服飲みつくす(一日3回ダラダラと飲...
エコー

肺エコー(検査法と所見)

肺エコーの原則・肺エコーは肺を見るのではなく、「胸膜」を見る。・肺エコーの基本:「肺エコーのABC」A:A lineB:B lineC:consolidation適応疾患・気胸(感度78~91%)※一方胸部X線の感度は39~47%・心不全・...
エコー

BLUE(bedside lung ultrasound in emergency ) protocol

概念・急性呼吸不全や低酸素血症の原因検索を迅速に行うための、ベッドサイドでの超音波検査法・呼吸困難を呈する患者に対し、肺エコー所見と深部静脈血栓(DVT)評価を組み合わせて病態鑑別を行う診断アルゴリズムである。・胸郭の上方と下方で、それぞれ...
診察・検査

呼吸機能検査(スパイロメトリー)

参照(このサイトより引用):%VC(パーセント肺活量):基準値80%以上・実測肺活量 ÷ 予測肺活量・80%未満で拘束性換気障害※指標の前に%がついている場合には、予測値に対しての割合を意味するFEV1(1秒量)・最初の1秒間に呼出される量...
救急

一酸化炭素中毒

一酸化炭素中毒とは一酸化炭素中毒(CO中毒)(職場の安全サイト)一酸化炭素中毒とは一酸化炭素中毒とは:一酸化炭素は不完全燃焼状態で炭素化合物が燃焼する際に発生し、無色・無臭で、その存在が感知しにくい気体ですが、空気とほぼ同じ重さ(比重(空気...
循環器

肺血栓塞栓症( Pulmonary thromboembolism: PTE)、肺塞栓症(PE)

疑うべき時は?患者の呼吸不全を説明可能な聴診所見や胸部画像所見に乏しい場合は、肺血栓塞栓症(Pulmonary thromboembolism: PTE)を鑑別に挙げる必要がある。症状:下記の症状を認める場合は一度はPEを疑うこと!・呼吸困...
呼吸器

好酸球性肺炎

好酸球性肺炎とは・好酸球性肺炎の定義は,血中の好酸球増加を伴う肺 浸潤影をきたし,気管支肺胞洗浄液や組織検にて肺への好酸球浸潤増加が証明されることであり,本病態 によってひきおこされる咳,発熱,呼吸困難などの臨 床症状の原因となる.・本病態...
呼吸器

血液ガス(血ガス)の見方「4steps+2steps」

基準値:pH         :7.40 ± 0.05(7.35~7.45)HCO3-  :24 ± 2 mEq/LAnion Gap(AG)(アニオン=陰イオン):Na+ ー(Cl-+HCO₃-):12 ± 2 mEq/L乳酸値     ...
救急

呼吸困難に対する救急対応

まずは年齢、病歴、既往から鑑別(肺、心臓、気道、脳)若年者:気道遺物、喘息重積、気胸、過換気、貧血中高年:心不全、COPD、肺炎、肺血栓塞栓症、心筋梗塞、がん緊急!ショックを伴う場合・「サルも聴診器」で対応「さ(酸素)」「る(ルート確保)」...
スポンサーリンク