産業医・労働衛生コンサルタント 管理区域(放射線管理区域) 管理区域(放射線管理区域) 管理区域とは ・「管理区域(放射線管理区域)」とは、自然放射線レベルを超えて電離放射線にさらされる可能性があり、放射線障害防止のため、関係者以外の立ち入りを制限し、かつ作業者の被ばく管理を適正に行うことを目的とし... 2025.01.23 2025.02.16 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 防護係数、要求防護係数、指定防護係数、フィットテスト 防護係数 ・「防護係数」とは、呼吸用保護具の防護性能を表す数値である。 ・環境中の有害物質濃度と吸気中の有害物質濃度を測定し下記の式で算出されます PFr=Co / Ci PFr:防護係数 Co:マスクの面体等の外側の有害物質濃度 Ci:マ... 2024.08.30 2025.02.15 産業医・労働衛生コンサルタント
消化器 急性下痢(感染性腸炎の鑑別と治療) 急性と慢性の違い ・下痢の期間が4週間未満のものを「急性下痢」、4週間以上を「慢性下痢」とする。 (2~4週間を「持続性」ということもある) ・急性下痢の原因は感染によるものが大半を占める ・4週間以上続く場合を「慢性下痢」とする。慢性下痢... 2019.03.13 2025.02.14 消化器感染
健康管理 喫煙対策(職場における受動喫煙防止のためのガイドライン) タバコの有害性 たばこの有害性 健康日本21(たばこ) たばこ 1.はじめに たばこは、肺がんをはじめとして喉頭がん、口腔・咽頭がん、食道がん、胃がん、膀胱がん、腎盂・尿管がん、膵がんなど多くのがんや、虚血性心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性肺... 2024.08.28 2025.02.13 健康管理産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 職場における腰痛予防対策 参考サイト 厚労省「職場における腰痛予防対策指針」 職場における腰痛予防対策指針 腰痛健康診断問診票 中央労働災害防止協会「職場における腰痛予防対策」 職場における腰痛予防対策 本指針における「腰痛」の定義 『腰痛は、単に腰部の痛みだけでは... 2022.08.03 2025.02.13 産業医・労働衛生コンサルタント
脳神経系 パーキンソン病(症状、治療) 疾患 ・中脳黒質緻密質のドパミン神経細胞内にレビー小体が形成され、神経細胞が脱落変性する ・神経細胞に過剰に発現した「αシヌクレイン」が凝集・蓄積し、神経変性や細胞死を引き起こすことで発症する ・ドパミン放出が障害されるが、後シナプスのドパ... 2019.03.28 2025.02.13 脳神経系
心電図 急性冠症候群(不安定狭心症、ST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞) 典型的胸痛(狭心痛) 典型的狭心痛(胸痛)の特徴 「前胸部や胸骨の裏側にある不快感、疼痛、圧迫感、絞扼感、窒息感」 「労作、あるいは感情ストレスによって増悪する痛み」 「顎、頚部、肩、心窩部、背部、腕への放散痛を伴い、分単位で持続する」 「... 2019.03.19 2025.02.12 心電図循環器
救急 虫垂炎 症状 ・虫垂炎の症状出現順位は必ず『腹痛→嘔吐の順』(感度100%、特異度64%) (Abdominal Pain→Emesis(嘔吐))なので、AP(P)Eと記憶する) ・腹痛の後の食欲低下 ・心窩部、臍周囲部痛から右下腹部への移動(感度... 2019.03.12 2025.02.12 救急消化器
消化器 潰瘍性大腸炎 概要 ・潰瘍性大腸炎は、主として粘膜を侵し、びらんや潰瘍を形成する原因不明の大腸のびまん性非特異性炎症である。 ・医科学国際組織委員(CIOMS)では「主として粘膜と粘膜下層を侵す、大腸特に直腸の特発性、非特異炎症性疾患。30歳以下の成人に... 2023.04.27 2025.02.12 消化器
総合診療・家庭医療 高気圧障害 高気圧障害とは 高気圧障害とは、高気圧環境にばく露することによる障害であり、厚生労働省の定義は「減圧症、酸素中毒及び窒素酔い等」とされている。 減圧症 ・減圧症とは、高気圧状態から急速に減圧したとき、血液中に溶解していた窒素ガスが気泡となっ... 2025.02.11 総合診療・家庭医療
産業医・労働衛生コンサルタント 高気圧作業(高気圧作業安全衛生規則) 高気圧作業とは ・高気圧作業とは、大気圧を超える気圧下や水中で行われる作業をいいます。 ・高気圧作業は,大気圧を超える気圧下の作業室,又はシャフトの内部で行う「圧気土木作業」と,潜水器具を装着し,かつ空気圧縮機等による送気、又はボンベからの... 2024.03.20 2025.02.11 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン 治療と仕事の両立支援を巡る状況 (1)疾病を抱える労働者の状況 ・「治療と職業生活の両立等支援対策事業」(平成25年度... 2024.07.18 2025.02.11 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 事業場における労働者の健康保持増進のための指針(THP 指針:total health promotion plan) 「事業場における労働者の健康保持増進のための指針(THP 指針)」 「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」 THPとは THPとは「トータル・ヘルスプロモーション・プラン(Total Health promotion Plan)... 2022.08.02 2025.02.09 産業医・労働衛生コンサルタント
人間ドック・健診 健康診断の事後措置 労働安全衛生法 健康診断の結果についての医師等からの意見聴取 第六十六条の四 事業者は、(中略)健康診断の結果(当該健康診断の項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限る)に基づき、当該労働者の健康を保持するために必要な措置につ... 2025.02.05 2025.02.09 人間ドック・健診産業医・労働衛生コンサルタント
労働衛生一般 安全管理、安全活動(4S活動) 厚生労働省WEBサイト安全キーワード「4S(整理、整頓、清掃、清潔)」 厚生労働省のWEBサイト安全キーワードの「4S(整理、整頓、清掃、清潔)」 4S活動(整理、整頓、清掃、清潔)とは ・「4S活動」とは、安全で、健康な職場づくり、そして... 2024.03.15 2025.02.09 労働衛生一般
産業医・労働衛生コンサルタント 労働衛生の3管理、5管理 労働衛生の3管理 労働衛生の3管理(職場のあんぜんサイト) 「労働衛生の3管理」「5管理」とは ・「労働衛生の3管理」とは、労働衛生管理の中核をなす基本的要素である「作業環境管理」、「作業管理」及び「健康管理」をいいます。 ・これに「総括管... 2022.08.01 2025.02.09 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS) 労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針 労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針 定義(指針第3条) 第三条 この指針において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 労働安全衛生マネジメントシステ... 2022.08.02 2025.02.09 産業医・労働衛生コンサルタント
労働衛生一般 「量‐影響関係」と「量‐反応関係」 量ー影響関係 ・「量ー影響関係」とは、個体レベルでのばく露量と影響の間の関係である。 (個人的影響、影響を受けやすい人) ・ある個体に対してある有害物質をばく露させると、閾値のある物質では、無毒性量以下の曝露では毒性は発現せず、この量を超え... 2024.02.28 2025.02.09 労働衛生一般