救急 深部静脈血栓症(所見、スコア) DVTを疑う所見 ・限局性浮腫(片側下肢) ・急性発症(<72時間) ・腫脹>発赤、熱感(腫脹が発赤や熱感より目立つ) (↔蜂窩織炎では発赤や熱感が腫脹より目立つ) ・Pratt徴候 下肢挙上でも表... 2021.05.01 2023.01.24 救急循環器
循環器 γ計算のコツ 1.体重は10㎏刻み(細かくても5㎏刻み) 2・投与する薬剤を何倍希釈にするかを決める 薬剤によって決まっている ・ドパミンは1/3倍希釈(3㎎/mL) ・ドブタミンは等倍(1㎎/mL) ・ニカルジピン... 2021.11.08 2023.01.19 循環器
診察・検査 頚静脈圧(診かたと測定のコツ) 頚静脈観察の意義 ・右心不全の場合には右房圧の上昇に伴う体静脈のうっ血により,肝臓や消化器のうっ血症状や内頸静脈怒張など静脈系の拡張に伴う身体所見が出現する。 ・内頚静脈の確認により、うっ血の程度の評価として中心静脈圧の推定が非観血... 2019.03.05 2023.01.16 診察・検査循環器
循環器 カテコラミン製剤の使い分け 総論 ・3㎎/mⅬ製剤(カタボンHi、カコージンD0.3%、ドブポン0.3%)であれば、 体重50㎏の人で1ml/時=1γ ・敗血症性ショック、心原性ショックの第一選択は「ノルアドレナリン」(α1、β1) ・アナフィラキ... 2019.03.18 2022.12.27 循環器
循環器 肺血栓塞栓症( Pulmonary thromboembolism: PTE) 疑うべき時は? 患者の呼吸不全を説明可能な聴診所見や胸部画像所見に乏しい場合は、肺血栓塞栓症(Pulmonary thromboembolism: PE)を鑑別に挙げる必要がある。 症状:下記の症状を認める場合は一度はPEを疑う... 2019.02.12 2022.12.08 循環器呼吸器
心電図 WPW症候群(Wolff-Parkinson-White syndrome) 疾患 ・早期脱分極症候群の一つ ・先天的に心臓の正常な電気の伝導路以外に副伝導路(Kent束)を介する心房と心室の間の伝導が存在するもの。 ・心電図で「デルタ波」という波形が特徴で、不整脈がなくても診断される事がある ・... 2021.07.29 2022.12.08 心電図循環器
心電図 PSVT (paroxysmal supraventricular tachycardia:発作性上室性頻拍) 概念 ・突然始まり、突然停止する心房をその回路に含む頻拍症の総称(止まった瞬間が自覚できる)。 (↔心房細動も突然始まるが、停止したタイミングは不明瞭) ・narrow QRS tachycardia(洞調律時と頻拍... 2019.08.18 2022.12.08 心電図循環器
心電図 急性冠症候群(不安定狭心症、急性心筋梗塞) 典型的胸痛(狭心痛) 典型的狭心痛(胸痛)の特徴 「前胸部や胸骨の裏側にある不快感、疼痛、圧迫感、絞扼感、窒息感」 「労作、あるいは感情ストレスによって増悪する痛み」 「顎、頚部、肩、心窩部、背部、腕への放散痛を伴い、分単位... 2019.03.19 2022.12.07 心電図循環器
心電図 QT延長症候群 QT間隔、QT時間 ・QT間隔(時間)とは、QRS波の始まり(Q波またはR波の開始点)からT波の終わりまでの時間を指す。 ・QT時間の計測は、一般的にV5(もしくはⅡ、V6)で行う ・T波終末点(T-end)の決定は接線法(T波下降脚... 2019.04.03 2022.12.06 心電図循環器
心電図 Brugada症候群(ブルガダ症候群) 疾患 ・器質的心疾患を認めないにも関わらず、主として若年~中年男性が心室細動を引き起こして突然死する疾患 ・男性は女性の9倍、特に40歳前後を中心とした男性に多い。 ・イオンチャンネル遺伝子(Naチャンネルのαサブユニットをコ... 2019.09.21 2022.12.06 心電図循環器
循環器 ジギタリス製剤(種類と使い分け、ジギタリス中毒) ジギタリス製剤の種類 ジゴキシン(ジゴシン®、ジゴキシン®) 散:0.1%(1g中ジゴシン1㎎) 錠:0.25mg 注:0.25mg/A デスラノシド(ジギラノゲン®) ※積極使用の必要性はあまりなし 注のみ:0... 2020.12.21 2022.12.06 循環器
循環器 感染性心内膜炎 疑う病歴 ・数か月前に遡っての歯科治療歴 ・弁膜疾患 ・先天性心疾患 ・人工弁 ・感染性心内膜炎の既往 ・中心静脈ライン ・血液透析 症状 ・発熱(不明熱の鑑別疾患) ・新規発症、ある... 2019.03.14 2022.11.26 循環器感染
診察・検査 PAD (Peripheral Artery Disease:末梢動脈疾患) 症状 ・非典型的な下肢痛(最多:40~50%) ・間欠性跛行(10~30%) 疼痛は臀部、大腿、下腿、足趾など広範囲に及ぶ 歩行距離短縮という訴えもある ・無症候性が20~50% ・足背動脈拍動の低下や消失(これらがなけ... 2019.08.22 2022.11.18 診察・検査循環器
心電図 ST低下、上昇の定義(運動負荷試験) ST下降 ・J点から0.06~0.08秒後(1.5~2.0mm)で測定、基線からのSTレベルを計測する ・基線から0.1mV(1.0mm)以上のST下降があれば陽性 ・ただし元々安静時ST下降があれば、さらに0.2mV以上の下... 2022.11.18 心電図循環器
心電図 異常Q波の定義 異常Q波の定義: 「幅1mm(0.04秒)以上で、深さがR波の1/4以上のQ波」 ※例外(正常): V1、Ⅲ、aVLで単独に認める場合は正常 2019.11.16 2022.11.18 心電図循環器
循環器 心膜炎、心膜心筋炎 急性心膜炎の症状、所見 ・胸痛(吸気時、仰臥位で悪化し、前傾姿勢の座位では改善する) ・心膜摩擦音(pericardial friction rub) 心膜炎のため粗となった心膜が、心拍動に伴い互いに摩擦しあって生じる心外性雑... 2022.02.08 2022.11.17 循環器
救急 頻拍、頻脈 頻拍の定義 通常≧100/分 まずは洞性頻脈の除外! ・12誘導心電図を確認 ・正常なP波(Ⅱ、Ⅲ、aVFで陽性)が確認でき、かつQRS波の幅が狭く(narrow QRS)、リズムが一定 ・通常洞性頻脈の脈拍数は「... 2019.11.23 2022.11.15 救急循環器
診察・検査 心臓聴診、心音、心雑音 おすすめ聴診器 リットマン ステソスコープ カーディオロジーIV(¥27,300) ■医師向け聴診器の新定番です。成人用と小児用のダイアフラムを両面に搭載しており、成人から小児までこれ一器で診察が可能です。 ■チューブは音の損... 2020.04.23 2022.11.11 診察・検査循環器