循環器

スポンサーリンク
心電図

急性冠症候群(不安定狭心症、ST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞)

典型的胸痛(狭心痛) 典型的狭心痛(胸痛)の特徴 「前胸部や胸骨の裏側にある不快感、疼痛、圧迫感、絞扼感、窒息感」 「労作、あるいは感情ストレスによって増悪する痛み」 「顎、頚部、肩、心窩部、背部、腕への放散痛を伴い、分単位...
2024.07.22
循環器

心不全代償期(慢性心不全)の治療方針(HFrEFとHFpEF)

重症度分類 ① NYHA分類(New York Heart Association) 読み方は「ニーハ」 ・「NYHA心機能分類」とは 、ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association)が作成し,身体活...
2024.07.22
循環器

ジギタリス製剤(種類と使い分け、ジギタリス中毒)

適応 ・心機能低下例の頻脈性心房細動に対して使用可能(陰性変力作用がない) ジギタリス製剤の種類 ジゴキシン(ジゴシン®、ジゴキシン®) 散:0.1%(1g中ジゴシン1㎎) 錠:0.25mg 注:0.25mg/A...
2024.07.19
スポンサーリンク
循環器

DOAC(direct oral anticoagulant)使い分け

「弁膜症性」と「非弁膜症性」心房細動 弁膜症性→ワルファリンの適応 ・機械弁置換術後 ・中等度以上の僧帽弁狭窄症を合併 非弁膜症性→DOACの適応 ・上記以外 ・生体弁置換術後 ・弁形成術後 ...
2024.07.19
循環器

利尿薬(種類、使い分け)

内服薬の力価の換算 フロセミド錠20㎎=アゾセミド(ダイアート®)30㎎=トラセミド(ルプラック®)4㎎ ループ利尿薬 ・フロセミド(ラシックス®)、アゾセミド(ダイアート®)、トラセミド(ルプラック®)など ・ヘンレル...
2024.07.17
診察・検査

非代償期心不全(急性心不全)

非代償期心不全(急性心不全)の臨床所見とその割合 ・水疱音(coarse crackles)(71.2%) ・末梢浮腫(66.9%) ・起坐呼吸(63.3%) ・左室駆出率<40%(53.4%) ・発作性夜間...
2024.07.16
循環器

生体弁と機械弁

人工弁の選択について ・人工弁には「生体弁」と「機械弁」があり、それぞれ特徴がある ・年齢や症状、術後の生活の質(QOL)を考え、生体弁と機械弁のメリット、デメリットを理解した上で、医師とよく相談して適切な弁を選択することが大切です。...
2024.07.12
循環器

高血圧(測定法、定義、治療目標)ー高血圧治療ガイドライン2019準拠

参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(日本高血圧学会:2019年発行) 血圧測定法 1.装置 ・精度検定された水銀血圧計,アネロイド血圧計による聴診法が用いられる。精度検定された電子血圧計も使用可。 ・カフ内ゴム嚢の幅1...
2024.07.11
心電図

PSVT (paroxysmal supraventricular tachycardia:発作性上室性頻拍)

概念 ・突然始まり、突然停止する心房をその回路に含む頻拍症の総称(止まった瞬間が自覚できる)。 (↔心房細動も突然始まるが、停止したタイミングは不明瞭) ・narrow QRS tachycardia(洞調律時と頻拍...
2024.06.11
循環器

急性心膜炎、心膜心筋炎

急性心膜炎の症状、所見 ・胸痛(吸気時、仰臥位で悪化し、前傾姿勢の座位では改善する) ・心膜摩擦音(pericardial friction rub) 心膜炎のため粗となった心膜が、心拍動に伴い互いに摩擦しあって生じる心外性雑...
2024.06.11
心電図

Brugada症候群(ブルガダ症候群)

疾患 ・器質的心疾患を認めないにも関わらず、主として若年~中年男性が心室細動を引き起こして突然死する疾患 ・40歳前後(典型例は22~64歳)を中心とした男性に多い(男性は女性の9倍) ・詳しい機序は不明だが、右室流出路( r...
2024.06.04
心電図

脚ブロック

脚ブロックとは ・脚ブロック(bundle branch block)は、心臓の刺激伝導系においてヒス束よりも遠位で伝導障害が生じた状態である。 ・なお、心房性期外収縮に伴って脚ブロックが生じることがあり「変行伝導」と称されるが、病...
2024.06.03
心電図

ST上昇、低下の定義

ST上昇、低下の判断の基準点 ST上昇、低下の判断基準は「基線」と「J点」を比べて判断する 基線 一般的には,P波の始まりから次のP波の始まりの点を結んだ線をいう ※ 「T波の最後から次のP波まで」という...
2024.05.29
循環器

硝酸薬(種類、適応)

作用 ・末梢静脈拡張による前負荷の軽減(主な作用) ・末梢動脈拡張による後負荷軽減(第2の作用) ・冠血流増加による虚血の緩和(期待する作用) 適応 ・心不全(急性、慢性のいずれも) ・虚血性心疾患 ・...
2024.05.23
救急

頻拍、頻脈

頻拍の定義 通常≧100/分 Step 1:まずは洞性頻脈の除外を! ・12誘導心電図を確認 ・正常なP波(Ⅱ、Ⅲ、aVFで陽性)が確認でき、かつQRS波の幅が狭く(narrow QRS)、リズムが一定 ・通常洞性...
2024.05.08
救急

冠攣縮性狭心症(Coronary Spastic Angina : CSA)

疾患 ・突然の冠動脈過収縮により一過性に血流が低下し,心筋虚血を引き起こし,狭心痛を引き起こす病態。 ・欧米人よりも日本人に多い ・心臓の表面を走行する比較的太い冠動脈が過収縮をきたして心筋虚血を惹起することから、「冠攣縮によ...
2024.04.05
循環器

肺血栓塞栓症( Pulmonary thromboembolism: PTE)、肺塞栓症(PE)

疑うべき時は? 患者の呼吸不全を説明可能な聴診所見や胸部画像所見に乏しい場合は、肺血栓塞栓症(Pulmonary thromboembolism: PTE)を鑑別に挙げる必要がある。 症状:下記の症状を認める場合は一度はPEを疑...
2024.03.22
診察・検査

大砲A波(canon A wave)と巨大A波(giant A wave)

大砲A波(Canon A wave) ・三尖弁が閉じた瞬間(収縮期の始まり)に右房が収縮する時に見られる頚静脈拍動 ・房室解離が原因 規則的:PSVT(160~) 不規則的:心室性期外収縮、完全房室ブロックなど ...
2024.03.21
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました