診察・検査 結核(症状、検査) ガフキー号数(Gaffky scale) 染色した標本を500倍拡大による視野で鏡検した場合の抗酸菌の有無と量を報告する数字。 (ガフキー陽性の中には結核菌および非定型抗酸菌も含まれる。) ガフキー(-):全視野に0 ガ... 2020.01.18 2023.05.23 診察・検査感染
消化器 急性下痢(感染性腸炎の鑑別と治療) 急性と慢性の違い ・下痢の期間が4週間以内のものを「急性下痢」とする (2~4週間を「持続性」ということもある) ・急性下痢の原因は感染によるものが大半を占める ・4週間以上続く場合を「慢性下痢」とする。その際の原因は多... 2019.03.13 2023.05.17 消化器感染
感染 腸チフス、パラチフス 疾患 ・腸チフス、パラチフスはそれぞれチフス菌(Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi)、パラチフスA菌(Salmonella enterica subsp. enterica ... 2022.03.21 2023.05.17 感染
呼吸器 COVID-19(新型コロナウイルス)感染症:一般医の対応 参照ホームページ: 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9.0版」(厚生労働省健康局) 「医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など)」 検査について 検査の感度、特異度 ・PC... 2021.02.03 2023.05.11 呼吸器感染
感染 マクロライド系抗菌薬の基礎知識 特徴 ・エリスロマイシン、クラリスロマイシン、アジズロマイシンの3つ ・しかし、エリスロマイシンは半減期が短い、消化管吸収が悪い、下痢などの消化器症状の頻度が高いなどの問題が多く、使用頻度は少ない(びまん性汎細気管支炎に対する少量長期投... 2019.04.24 2023.05.08 感染
感染 レジオネラ肺炎 疾患 ・Legionella pneumophilaが原因。 ・細胞内寄生菌(→細胞内活性が低いβラクタム系は無効) ・70種類以上の血清型があるが、1型が80% ・グラム陰性桿菌(ヒメネス染色) ・温泉や循環式浴... 2020.11.11 2023.05.08 感染
感染 SFTS(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome :重症熱性血小板減少症候群) 参考サイト 疾患 ・ブニヤウイルス科フレボウイルス属の「重症熱性血小板減少症候群ウイルス(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome virus:SFTSウイルス(SFTSV)」に... 2020.07.29 2023.04.19 感染血液
救急 日本紅斑熱 疾患 ・ダニ(マダニ)媒介によるリケッチア感染症(ツツガムシ病も同様) ・紅斑熱群リケッチアの一種 Rickettsia japonica を起因病原体とし、野山に入りマダニに刺咬されることにより感染する。 ・媒介ダニは、キチ... 2023.04.19 救急感染
循環器 感染性心内膜炎 疑う病歴 ・数か月前に遡っての歯科治療歴 ・弁膜疾患 ・先天性心疾患 ・人工弁 ・感染性心内膜炎の既往 ・中心静脈ライン ・血液透析 症状 ・発熱(不明熱の鑑別疾患) ・新規発症、ある... 2019.03.14 2023.04.11 循環器感染
呼吸器 ニューモシスチス肺炎 疾患 ・Pneumocystis jiroveciiを病原体とする ・細胞性免疫低下で発症する日和見感染症 ・AIDS、悪性リンパ腫や急性白血病などでリンパ球を減少させる治療中の患者、造血幹細胞移植を含む臓器移植後で免疫抑制薬... 2023.04.08 呼吸器感染
消化器 大腸憩室炎 疫学 ・大腸憩室の保有率は日本人全体で約24%とされ、年齢とともに上昇する。 ・欧米人に比較して少ないとされる一方で、年々増加傾向ともいわれている ・本邦では、右側結腸(上行結腸〜肝彎曲)にできやすく、しばしば虫垂炎との鑑別が... 2022.10.15 2023.02.15 消化器感染
感染 A群β溶連菌感染症、咽頭炎 特徴 ・5~14歳に多い ・喉の片側が痛い ・咳、鼻汁は伴わない ・嚥下時痛 ・喉の全体が深紅色 ・白苔は少ない ・いちご舌:発症初期には白い苔が生えたようになり、その後赤いブツブツとなっていちごのよう... 2020.12.16 2023.02.08 感染耳鼻科小児科総合診療・家庭医療
感染 帯状疱疹(所見、検査、治療、ワクチン) 疾患 ・水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症 ・VZV=HHV-3(human herpes virusu) ・VZVは初感染で水痘を発症し、その後知覚神経節に潜伏する。加齢、ストレス、免疫抑制剤使用などにより免疫機能が低下... 2019.10.09 2023.01.30 感染皮膚科
感染 レプトスピラ症(ワイル病) 疾患 ・病原性レプトスピラ(Leptospira interogansなど)により発熱その他多彩な症状を示す急性熱性細菌感染症である ・人獣共通感染症の一つ ・レプトスピラは現在、種名のついた13種とまだ分類が確定していない4... 2022.02.16 2023.01.18 感染
呼吸器 肺炎(院内、市中、原因微生物) Heckering score(細菌性肺炎の推定スコア) ・バイタルサインと身体所見で、細菌性肺炎の可能性を推定するスコア ・点数が高いほど、 肺炎の除外のため胸部レントゲンを撮像する有効性が高まるとされる. ・体温>37.8℃... 2022.10.03 2023.01.16 呼吸器感染
感染 尿路感染症 原因菌 ・大腸菌が75~95%を占める ・その他、クレブシエラ、プロテウスなどのグラム陰性桿菌 ・複雑性では緑膿菌、腸球菌、ESBL産生腸内細菌など 尿検査所見 ・「尿白血球検査」と「尿亜硝酸塩試験」を併用することで診断的... 2021.11.11 2022.12.27 感染泌尿器科
救急 敗血症の定義(2016年改訂)、初期対応 敗血症の定義の改訂(2016年) ・敗血症の定義は2016年2月、ヨーロッパと米国の集中治療学会の合同委員会により改訂変更され、診断基準も新しいものになった。 ・従来まで「感染による全身性炎症反応症候群(Systemic Inf... 2019.02.04 2022.12.27 救急感染
感染 発熱性好中球減少症(febrile neutropenia: FN) 定義 腋窩体温37.5℃以上で好中球絶対数(absolute neutrophil count:ANC)500/μL 未満、またはANC 1,000/μL 未満で48 時間以内に500/μL 未満を予測できる状態 特徴 ・免疫応答... 2021.12.16 2022.12.27 感染