診察・検査 結核(症状、検査) ガフキー号数(Gaffky scale) 染色した標本を500倍拡大による視野で鏡検した場合の抗酸菌の有無と量を報告する数字。 (ガフキー陽性の中には結核菌および非定型抗酸菌も含まれる。) ガフキー(-)・・・全視野に... 2020.01.18 2023.01.27 診察・検査感染
呼吸器 COVID-19(新型コロナウイルス)感染症 参照ホームページ: 治療薬、ワクチン、医療機器、検査キットの開発について(厚生労働省) 検査について 検査の感度、特異度 ・PCR検査の感度は70%前後(強く疑う例では1回のPCR検査陰性でも除外できない) ... 2021.02.03 2023.01.21 呼吸器感染
感染 レプトスピラ症(ワイル病) 疾患 ・病原性レプトスピラ(Leptospira interogansなど)により発熱その他多彩な症状を示す急性熱性細菌感染症である ・人獣共通感染症の一つ ・レプトスピラは現在、種名のついた13種とまだ分類が確定していない4... 2022.02.16 2023.01.18 感染
呼吸器 肺炎(院内、市中、原因微生物) Heckering score(細菌性肺炎の推定スコア) ・バイタルサインと身体所見で、細菌性肺炎の可能性を推定するスコア ・点数が高いほど、 肺炎の除外のため胸部レントゲンを撮像する有効性が高まるとされる. ・体温>37.8℃ ... 2022.10.03 2023.01.16 呼吸器感染
感染 帯状疱疹(所見、検査、治療、ワクチン) 疾患 ・水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症 ・VZV=HHV-3(human herpes virusu) ・VZVは初感染で水痘を発症し、その後知覚神経節に潜伏する。加齢、ストレス、免疫抑制剤使用などにより免疫機能が低下... 2019.10.09 2022.12.31 感染皮膚科
消化器 急性下痢(感染性腸炎の鑑別と治療) 急性と慢性の違い ・下痢の期間が4週間以内のものを「急性下痢」とする (2~4週間を「持続性」ということもある) ・急性下痢の原因は感染によるものが大半を占める ・4週間以上続く場合を「慢性下痢」とする。その際の原因は多... 2019.03.13 2022.12.27 消化器感染
感染 尿路感染症 原因菌 ・大腸菌が75~95%を占める ・その他、クレブシエラ、プロテウスなどのグラム陰性桿菌 ・複雑性では緑膿菌、腸球菌、ESBL産生腸内細菌など 尿検査所見 ・「尿白血球検査」と「尿亜硝酸塩試験」を併用することで診断的... 2021.11.11 2022.12.27 感染泌尿器科
救急 敗血症の定義(2016年改訂)、初期対応 敗血症の定義の改訂(2016年) ・敗血症の定義は2016年2月、ヨーロッパと米国の集中治療学会の合同委員会により改訂変更され、診断基準も新しいものになった。 ・従来まで「感染による全身性炎症反応症候群(Systemic Inf... 2019.02.04 2022.12.27 救急感染
感染 発熱性好中球減少症(febrile neutropenia: FN) 定義 腋窩体温37.5℃以上で好中球絶対数(absolute neutrophil count:ANC)500/μL 未満、またはANC 1,000/μL 未満で48 時間以内に500/μL 未満を予測できる状態 特徴 ・免疫応答... 2021.12.16 2022.12.27 感染
呼吸器 感冒、急性気道感染症(いわゆる「かぜ(風邪)」) 風邪、感冒の定義 ・「鼻症状(鼻閉、鼻汁)」「咽頭痛」「咳嗽」を伴うウイルス性上気道感染症 ・症状は軽度で対症療法のみで自然軽快する ・原因ウイルスはライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルス、パライ... 2019.03.14 2022.12.27 呼吸器感染
感染 女性の膀胱炎(内服治療) 女性の単純膀胱炎(短期間療法) ・バクタ 1回2錠 1日2回 3日間 ※妊婦には禁忌 ・アモキシシリン・クラブラン酸(オーグメンチン®) 1回1錠 1日2回 3日間 ・シプロキサシン(シプロキサン®)200mg 1日2回 3日... 2020.07.09 2022.12.10 感染泌尿器科
脳神経系 髄膜炎(身体所見、髄液検査、腰椎穿刺の適応判断、初期治療) 髄膜炎の3徴:「意識障害」「発熱」「頚部硬直」 「意識障害」 「発熱」 「頚部硬直」 ・上記のうち少なくとも1つ認めるのは99% → 3徴を全て認めなければ髄膜炎を除外できる可能性は高い 髄膜刺激症状 1.項部硬直... 2019.03.19 2022.12.07 脳神経系感染
感染 ジアルジア症 疾患 ・嚢子を経口摂取することで感染する原虫による糞口感染 ・南アジア、東南アジアでの旅行者下痢症として認める ・先進国ではおむつのまま乳児が遊んでいるプール、汚染水による集団感染、感染した紙おむつを扱った介護者間の感染、MS... 2022.03.14 2022.12.03 感染
感染 デング熱 疾患 ・ネッタイシマカなどの蚊によって媒介されるデングウイルスの感染症 ・東南アジア、中南米を中心に流行 ・2014年には都内で集団感染事例あり ・第4類感染症(全数報告対象) ・潜伏期間:2~15日(多くは3~7... 2022.03.14 2022.12.01 感染
感染 破傷風(予防、治療) 破傷風 ・C.tetani感染症(嫌気性菌)を病原体とする人獣共通感染症の一つ。 ・病原菌が産生する神経毒による急性中毒である。 ・集団感染によるアウトブレイクは起きない。 ・日本では感染症法施行規則で5類感染症全数把握... 2019.01.26 2022.12.01 感染整形外科・外傷
感染 マラリア 疾患 ・マラリアは、寄生虫(原虫)によって起こされる生命を脅かす疾患。 ・マラリア原虫(Plasmodium)を保有した雌のハマダラカの吸血で人に感染する。 ・原虫は5種類で、「熱帯熱マラリア原虫」「三日熱マラリア... 2022.03.10 2022.12.01 感染総合診療・家庭医療
感染 感染症法に基づく医師の届出 感染症法による分類 1類感染症:全員の入院が必要 2類感染症:状況に応じて入院 3類感染症:入院は求めないが、特定の業務への就業制限(飲食業など) 4類感染症:消毒、動物への措置が必要(マラリア) 5類... 2020.09.02 2022.12.01 感染総合診療・家庭医療
診察・検査 伝染性単核球症(伝染性単核球症様症候) 概要 ・伝染性単核症(infectious mononucleosis)は思春期から若年青年層に好発し、大部分がEpstein‐Barr ウイルス(EBV)の初感染によっておこる ・扁桃腫大と白苔、前頚部より後頚部のリンパ節腫脹が目... 2020.01.10 2022.12.01 診察・検査感染