救急 虫垂炎 症状 ・虫垂炎の症状出現順位は必ず「腹痛→嘔吐の順(感度100%、特異度64%)」 (Abdominal Pain→Emesis(嘔吐))なので、AP(P)Eと記憶する) ・心窩部、臍周囲部痛から右下腹部への移動は50~60%... 2019.03.12 2023.05.25 救急消化器
消化器 バレット食道 (Barrett’s Esophagus) 疾患 ・食生活の欧米化(高蛋白・高脂肪食)・肥満に伴い、胃液・胆汁の慢性的な食道への逆流に伴う化学的損傷が起こり、下部食道粘膜がバレット粘膜に置換された食道粘膜をバレット食道と定義された疾患 ・ゆえにバレット食道は「逆流性食道炎GE... 2023.05.17 消化器
消化器 急性下痢(感染性腸炎の鑑別と治療) 急性と慢性の違い ・下痢の期間が4週間以内のものを「急性下痢」とする (2~4週間を「持続性」ということもある) ・急性下痢の原因は感染によるものが大半を占める ・4週間以上続く場合を「慢性下痢」とする。その際の原因は多... 2019.03.13 2023.05.17 消化器感染
消化器 ダンピング症候群 疾患 ・ダンピング症候群は、胃切除後、摂取した食物が急速に小腸に流入するために起こる症状。 ・食事中や直後(30分程度)にみられる「早期ダンピング症候群」と、食後2~3時間たってみられる「後期(晩期)ダンピング症候群」に分けられる。 ... 2021.08.07 2023.05.16 消化器
診察・検査 肝機能検査 肝疾患原因検索スクリーニング 肝機能障害がある場合は、以下をルーチンとして検査する ① ウイルスマーカー ・HBs抗原、HCV抗体 ② 自己抗体(自己免疫性肝疾患の検索) ・抗核抗体、抗ミトコンドリア抗体 ③ 脂... 2020.01.31 2023.05.15 診察・検査消化器
消化器 好酸球性食道炎 ガイドライン 幼児・成人好酸球性消化管疾患診療ガイドライン(2020 年) 編集:厚生労働省好酸球性消化管疾患研究班 疾患 好酸球性食道炎は,食道に好酸球優位の炎症を引き起こす慢性の免疫性食道疾患である。 乳児期から若... 2023.05.12 消化器
消化器 HBV感染症(肝炎ウイルスマーカー) B型肝炎ウイルスの感染経路 ・主に血液感染 その他: ・家庭内感染 ・透析 ・刺青 ・鍼治療 HBVマーカー HBs抗原:現在HBVに感染 HBs抗体:既感染治癒、またはワクチン接種 ... 2019.05.13 2023.05.12 消化器
診察・検査 ヘリコバクター・ピロリ感染症(検査、治療) 起因菌 ピロリ菌 (Helicobacter pylori;H. pylori)による感染症。 ヘリコバクターピロリ菌 ・らせん状グラム陰性桿菌 ・数本の鞭毛を有する ・強力なウレアーゼ活性を持ち、尿素をアンモニアと二酸化... 2020.10.28 2023.05.01 診察・検査消化器
消化器 潰瘍性大腸炎 概要 ・潰瘍性大腸炎は、主として粘膜を侵し、びらんや潰瘍を形成する原因不明の大腸のびまん性非特異性炎症である。 ・医科学国際組織委員(CIOMS)では「主として粘膜と粘膜下層を侵す、大腸特に直腸の特発性、非特異炎症性疾患。30歳以下... 2023.04.27 消化器
消化器 便秘(下剤の種類と使い分け) 慢性便秘症診療ガイドライン2017 日本消化器病学会関連研究会慢性便秘の診断治療研究会 (編集) ※ まずは薬剤性便秘の除外 便秘を惹起しうる薬剤 ・鎮痛薬:NSAIDs、麻薬... 2021.02.01 2023.04.11 消化器総合診療・家庭医療
消化器 肝性脳症 疾患 ・肝機能低下に伴う中枢神経機能の障害 ・気分障害(多幸感や抑うつ)、見当識障害、不適切な行動、傾眠、混乱、昏睡など ・筋症状ではアステリキシス(asterixis:固定姿勢保持困難、陰性ミオクローヌス) 羽ばたき振戦な... 2022.02.24 2023.04.11 消化器
消化器 アルコール関連問題(単位、適正量、依存の診断) 単位 ・1ドリンク=アルコール10g ・1単位=2ドリンク=アルコール20g 純アルコール量の計算 純アルコール量(g)=「摂取量(mL)」×「度数(%)」/100 × 0.8 ・ビール:5% ・焼酎:25% ... 2019.05.13 2023.03.20 消化器精神科総合診療・家庭医療
消化器 門脈ガス血症(hepatic portal venous gas;HPVG ) 疾患 ・門脈ガス血症は、腸管虚血による腸疾患、腸管虚血ではない腸疾患、ガス産生菌からの敗血症が主な原因として挙げられる。 ・これらが原因で、腸管粘膜の血管透過性が亢進状態になり、腸管にあったエアーが血管に流れ込むことで門脈内にガスが... 2023.02.15 消化器
消化器 大腸憩室炎 疫学 ・大腸憩室の保有率は日本人全体で約24%とされ、年齢とともに上昇する。 ・欧米人に比較して少ないとされる一方で、年々増加傾向ともいわれている ・本邦では、右側結腸(上行結腸〜肝彎曲)にできやすく、しばしば虫垂炎との鑑別が... 2022.10.15 2023.02.15 消化器感染
救急 ワルファリン(ワーファリン)中和法 ガイドライン「心房細動患者における抗凝固療法中の活動性出血への対応」に準拠した手順 参照: 日本循環器学会 / 日本不整脈心電学会合同ガイドライン 『2020 年改訂版 不整脈薬物治療ガイドライン』 『心房細動患者におけ... 2023.02.14 救急脳神経系消化器血液
消化器 偽性腸閉塞症(オジルビー症候群および慢性偽性腸閉塞症)/後天性巨大結腸症 疾患 腸管の病的拡張をきたす疾患群。 拡張部位により治療法が若干異なる。 分類 □急性偽性腸閉塞症〔オジルビー症候群(Ogilvie syndrome)〕 機械的閉塞を伴わないにもかかわらず大腸が急速に拡張する疾患。... 2023.02.09 消化器
診察・検査 便潜血検査 便潜血検査陽性は「Treitz靱帯より下部の出血」を考える ・Treitz靱帯より口側の上部消化管出血は検出率が低下する (胃や十二指腸などの上部消化管出血では、消化酵素などによってヘモグロビンが変性するため、検出率が低下する) ... 2019.07.31 2023.01.27 診察・検査消化器
消化器 キライディティ症候群(Chilaiditi syndrome) 疾患 ・右横隔膜と肝右葉前面との間に結腸,空・回腸などが嵌入した状態のことをいう。 ・無症状のまま経過することが多く,ほとんどの場合は検診あるいは他疾患経過中に偶然発見 される(定期集団検診での頻度:0.003%~0.015% )... 2022.12.29 消化器