呼吸器 血液ガス(血ガス)の見方「4steps+2steps」 基準値: pH :7.40 ± 0.05(7.35~7.45) HCO3- :24 ± 2 mEq/L Anion Gap(AG)(アニオン=陰イオン) :Na+ ー(Cl-+HCO₃-):12 ± 2 mEq/L 乳酸値... 2019.02.14 2025.04.15 呼吸器内分泌・代謝
診察・検査 非代償期心不全(急性心不全)、BNP(NT-proBNP) 2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン 2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン 非代償期心不全(急性心不全)の臨床所見とその割合 ・水疱音(coarse crackles)(71.2%) ・末梢浮腫(66.9%) ・起坐呼吸(63.... 2019.11.16 2025.04.15 診察・検査循環器
血液 菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎、亜急性壊死性リンパ節炎) 疾患 ・菊池病は1972年に九州大学病理学講座・菊池昌弘氏らにより報告された原因不明の急性~亜急性の経過で発症する良性の壊死性リンパ節炎である。 ・「組織球性壊死性リンパ節炎」や「亜急性壊死性リンパ節炎」とも呼ばれる ・不明熱の鑑別疾患の一... 2023.04.12 2025.04.14 血液
産業医・労働衛生コンサルタント 化学物質の自律的な管理 「職場における 労働者が安全に働くために新たな化学物質規制が導入されます」(厚生労働省) 職場における 労働者が安全に働くために新たな化学物質規制が導入されます 「化学物質の自律的な管理」への方向 化学物質規制の見直しについて(職場における... 2024.04.10 2025.04.13 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 安全データシート(Safety Data Sheet:SDS) 安全データシート(Safety Data Sheet:SDS) 化学物質対策に関するQ&A(ラベル・SDS関係) ラベル・SDS義務対象物質一覧・検索(職場のあんぜんサイト) 安全データシート(Safety Data Sheet:SDS)と... 2024.11.06 2025.04.13 産業医・労働衛生コンサルタント
救急 インスリン点滴内混注指示 基本原則 ・ブドウ糖10gにつき、速効型インスリン1単位混注 ※ その後の血糖値の推移を測定し、適宜調整する。 点滴種類別投与例 ・ソリタT3(ソルデム3号):ブドウ糖 21.5g/500mL(4.3%w/v) →インスリン2単位混注から開... 2020.12.19 2025.04.13 救急DM
産業医・労働衛生コンサルタント GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム :Globally Harmonized System of Classification and Labeling of Chemicals) 「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」 (Globally Harmonized System of Classification and Labeling of Chemicals:GHS) GHS:化学品の分類および表示に関... 2024.05.10 2025.04.13 産業医・労働衛生コンサルタント
腎臓 低K血症(低カリウム血症)の鑑別、診断、治療(薬剤変更時換算法) 定義 血清K<3.5mEq/Lの状態 低K血症の原因、機序 1日に必要なK量:40~60mEq(KCl 3g程度) ① 摂取量の低下 ・Kを含まない補液による医原性多い ② 細胞内への移動 ・アルカレミア 細胞外H +濃度の低下に対し、細胞... 2020.05.29 2025.04.13 腎臓内分泌・代謝
循環器 カテコラミン製剤の使い分け 総論 ・3㎎/mⅬ製剤(カタボンHi、カコージンD0.3%、ドブポン0.3%)であれば、 体重50㎏の人で1ml/時=1γ ・敗血症性ショック、心原性ショックの第一選択は「ノルアドレナリン」(α1、β1) ・アナフィラキシーショックではβ2... 2019.03.18 2025.04.13 循環器
エコー 肺エコー(検査法と所見) 肺エコーの原則 ・肺エコーは肺を見るのではなく、「胸膜」を見る。 ・肺エコーの基本:「肺エコーのABC」 A:A line B:B line C:consolidation 適応疾患 ・気胸(感度78~91%) ※一方胸部X線の感度は39~... 2019.04.21 2025.04.13 エコー呼吸器
救急 呼吸困難に対する救急対応 まずは年齢、病歴、既往から鑑別(肺、心臓、気道、脳) 若年者:気道遺物、喘息重積、気胸、過換気、貧血 中高年:心不全、COPD、肺炎、肺血栓塞栓症、心筋梗塞、がん 緊急!ショックを伴う場合 ・「サルも聴診器」で対応 「さ(酸素)」「る(ルー... 2021.11.27 2025.04.13 救急呼吸器
人間ドック・健診 保護中: 健診疑問点 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2023.05.29 2025.04.11 人間ドック・健診
脳神経系 てんかん(epilepsy):抗てんかん発作薬(anti-seizure medication:ASM)、高齢者への処方など 「てんかん」の定義 ・大脳の神経細胞の過剰な電気活動により、反復して発作を起こす慢性の脳疾患。 ・明らかな原因がるものを「症候性てんかん」といい、原因のないものを「特発性てんかん」という。 ・「てんかん(epilepsy)」によって引き起こ... 2020.09.30 2025.04.11 脳神経系
産業医・労働衛生コンサルタント ハザードとリスク ハザードとリスク 5 危険性・有害性から労働災害へ ハザード(危険性又は有害性) ハザード(危険性又は有害性)とは、労働者に負傷又は疾病を生じさせる潜在的な根源をいう。 危険性: 物理的・化学的性質(引火性・爆発性など)によって生じる物理的... 2024.05.22 2025.04.10 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(4つのメンタルヘルスケア) 厚生労働省「労働者の心の健康の保持増進のための指針」 労働者の心の健康の保持増進のための指針 職場における心の健康づくり ・「労働者の心の健康の保持増進のための指針」とは、労働安全衛生法第70条の2第1項の規定に基づき、同法第 69 条第1... 2025.03.23 2025.04.09 産業医・労働衛生コンサルタント
感染 サイトメガロウイルス感染症 疾患 ・ヒトサイトメガロウイルス(以下CMV)感染症は、CMVの初感染、再感染あるいは再活性化によって起こる病態で、感染と感染症は異なることを明確にする必要がある。 ・通常、幼小児期に不顕性感染の形で感染し、生涯その宿主に潜伏感染し、免疫抑... 2025.04.09 感染
産業医・労働衛生コンサルタント 特定化学物質障害予防規則(特定化学物質、特別管理物質) 特定化学物質 ・「特定化学物質」とは、労働者に健康障害を発生させる(可能性が高い)物質として、労働安全衛生法の「特定化学物質等障害予防規則」で定められた化学物質をいう。 ・特定化学物質は有害性のレベルに応じて「第一類」「第二類」「第三類」に... 2024.05.02 2025.04.09 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 有機溶剤(定義、有機溶剤中毒予防規則(有機則)、物質管理) 有機溶剤 有機溶剤とは ・有機溶剤とは、他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物の総称であり、様々な職場で、溶剤として塗装、洗浄、印刷等の作業に幅広く使用されている。 ※有機化合物; 炭素原子を含んだ化合物の総称である。炭素原子を基本として、水... 2022.08.03 2025.04.09 産業医・労働衛生コンサルタント