スポンサーリンク
緩和治療

モルヒネ

モルヒネの特徴 ・強オピオイドの一つ ・非がん疾患の症状緩和にも使用可能(呼吸苦) ・坐剤もあり剤形が豊富 ・腎障害には使いにくい 換算表 経口モルヒネ30mg換算: ・静注・皮下注モルヒネ15mg ・モルヒネ座薬20mg ・オキシコンチン...
緩和治療

オキシコドン(オキシコンチン®TR、オキノーム®、オキファスト®)

特徴 ■ 強オピオイドに分類される ■ 経口モルヒネ30mg=オキシコンチンTR 20mg=フェントステープ1mg ■ 呼吸苦にも使用可 ■ 薬型は3種類あり ・徐放製剤:オキシコンチンTR錠®(5、10、20、40㎎錠) ※ TRは「Ti...
緩和治療

ヒドロモルフォン(ナルサス®、ナルラピド®)

ヒドロモルフォン(ナルサス®、ナルラピド®) 剤形 徐放性製剤:ナルサス® 2mg、6mg、12mg、24mg/錠 突出痛に対して臨時服用する即放性製剤:ナルラピド® 1mg、2mg、4mg/錠 注射剤:ナルベイン® 2㎎/1mL、20㎎/...
スポンサーリンク
脳神経系

鎮痛薬

急性腹症診療ガイドライン 原因によらず、診断前の早期鎮痛薬使用を推奨 NSAIDs ・セレコキシブ(100mg)1回1錠 1日2回 ・ロコアテープ1日1~2枚 疼痛部の関節に貼付(1日最大2枚まで) アセトアミノフェン カロナール®(内服)...
産業医・労働衛生コンサルタント

被ばく管理(電離放射線従事者の被ばく限度)

電離放射線従事者の被ばく限度 一覧(まとめ) ●男性、妊娠の可能性がない女性 :100mSv/5年間かつ50mSv/年 ●妊娠する可能性がないと診断されたものを除く(=妊娠可能性がある)女性:5mSv/3ヵ月 ●妊娠と診断された女性 : ・...
産業医・労働衛生コンサルタント

BCP( Business Continuity Plan :業務継続計画)

参照: 介護施設・事業所における感染症発生時の業務継続ガイドライン(厚生労働省老健局令和6年3月) 内閣府「事業継続ガイドライン-あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応-平成 25 年8月改定)」 業務継続計画(BCP)とは ・BC...
救急

片頭痛(診断、治療、予防)

特徴 ・若年発症(10~30代) ・女性に多い ・発作の誘因: 月経、ストレス、睡眠不足、チョコレート(チラミン)、チーズ(ヒスタミン)、赤ワイン(ヒスタミン)など ・月経との関連が多い(女性の片頭痛の25%が月経関連) ・嘔気、嘔吐を伴う...
総合診療・家庭医療

薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛:medication overuse headache:MOH)

薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛、medication overuse headache:MOH) ・薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛、MOH)とは、鎮痛薬を頻繁に摂取することで発生する頭痛である。 ・典型的には、片頭痛や緊張型...
産業医・労働衛生コンサルタント

職場における感染対策(労働災害における生物学的要因)

参考:情報誌「産業保健21」 情報誌「産業保健21」87号 (2017年1月発行) 【特集】 感染症予防~産業保健スタッフが取り組むべき危機管理~ 労働災害における生物学的要因 労働災害における生物学的要因とは、感染症やアレルギー、中毒を引...
産業医・労働衛生コンサルタント

化学防護手袋(皮膚障害等防止)

化学防護手袋の定義 化学防護手袋は、日本産業規格(JIS) T 8116 において、以下のように定義されている。 「酸、アルカリ、有機薬品、その他気体及び液体又は粒子状の有害化学物質を取り扱う作業に従事するときに着用し、化学物質の透過及び/...
総合診療・家庭医療

問診のOPQRST

O:Onset(発症様式) 「何をしている時に痛くなりましたか?」と聞くとよい →「突然発症」「急性発症」の鑑別に有用 ① sudden(突発)→鑑別には造影CTが必要 ・ある一瞬を境に痛みが最強になったもの 「痛みは一瞬でピークになりまし...
リハビリテーション

疼痛(分類、侵害受容性、感覚神経)

痛みの原因による分類 ・痛みは、大きく「侵害受容性疼痛」と「神経因性疼痛」の2つに分類される。 ・加えて「心理社会的疼痛」もあると言われている。 1)侵害受容性疼痛 ・いわゆる急性の痛み ・末梢の侵害受容器が,熱や機械刺激によって活性化され...
呼吸器

ニューモシスチス肺炎

疾患 ・Pneumocystis jiroveciiを病原体とする ・細胞性免疫低下で発症する日和見感染症 ・AIDS、悪性リンパ腫や急性白血病などでリンパ球を減少させる治療中の患者、造血幹細胞移植を含む臓器移植後で免疫抑制薬使用中、膠原病...
皮膚科

白癬症(足白癬、爪白癬)

「白癬」の定義 ・「白癬」は皮膚糸状菌という真菌の一種によって起こる主に皮膚表面の感染症をいう。 ・「白癬」と「皮膚糸状菌症」はほぼ同義語として使われてる。 ・皮膚糸状菌は皮膚の表面の角質(ケラチン)を分解できる性質を持つ。 白癬の病型 ・...
手技

保護中: 陥入爪(保存治療)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
皮膚科

胼胝、鶏眼

コーンカッター コーンカッター Credo M-4 150mm /8-2391-01 グラインダー 鶏眼の治療 ROBO
救急

痙攣(診察、検査、治療)

① まずはバイタルサインのチェック ・まずは脈拍を触知し、意識以外のバイタルサインが概ね安定していれば「止めてよい痙攣」と考える。 ・「急性症候性発作」や「症候性てんかん」では、通常血圧は上昇(頭部CT!) ・血圧が低い場合はVFなどの循環...
労働衛生関連法令

電離放射線障害防止規則(吸収線量、等価線量、実効線量)

電磁波の波長 ・ガンマ線<エックス線<紫外線<可視光線<赤外線<マイクロ波<電波 「星がみえる赤マイク」 →ほ:放射線、し;紫外線、見える:可視光線、赤;赤外線、マイク:マイクロ波) ・波長が短いほど、エネルギーが大きい(γ線、X線といった...
スポンサーリンク