救急 気管支喘息(成人)の診断、長期管理薬 参考文献喘息予防・管理ガイドライン2024 一般社団法人日本アレルギー学会学術委員会 (著), JGL2024WG (著)気管支喘息の定義・概念「喘息予防・管理ガイドライン」では、気管支喘息の定義を次のように示している。①自然にあるいは治療... 2021.02.01 2025.09.16 呼吸器救急
循環器 慢性肺血栓塞栓症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症 慢性肺血栓塞栓症慢性肺血栓塞栓症について:・器質化した血栓により肺動脈が閉塞し、肺血流分布及び肺循環動態の異常が6か月以上にわたって固定している病態を「慢性肺血栓塞栓症」という。・急性肺血栓塞栓症からの移行は少ない(2~4%)。またDVTの... 2022.06.21 2025.09.16 呼吸器循環器
診察・検査 心臓聴診、心音、心雑音 心臓聴診所見(ドック学会専門医試験)心臓聴診所見:・肺高血圧症→胸骨左縁第2肋間の肺動脈弁領域でⅡ音の肺動脈弁成分の亢進・大動脈弁閉鎖不全症→拡張早期の潅水様逆流性雑音・心房中隔欠損症→シャント量が増えると相対的な三尖弁狭窄となり、拡張期ラ... 2020.04.23 2025.09.16 循環器診察・検査
人間ドック・健診 虚血性心疾患の予防のための生活習慣指導 虚血性心疾患の予防のための生活習慣指導虚血性心疾患の予防のための生活習慣指導:・中等度以上の強度の有酸素運動を中心に、定期的に(毎日30分以上を目標に)行う。・The Japan Diet(伝統的な日本食)は、欧米型の食生活と比較して虚血性... 2025.09.16 人間ドック・健診循環器
人間ドック・健診 先天性心疾患(ドック学会専門医試験) 先天性心疾患(ドック学会専門医試験)先天性心疾患について:・先天性心疾患は、先天奇形の3分の1を占める頻度の高い疾患である。・全先天性心疾患の発生頻度はほとんど一定である(生産児の約1%)。・医療技術の進歩により、90%以上の先天性心疾患患... 2025.09.16 人間ドック・健診小児科循環器
循環器 大動脈弁狭窄症 成人大動脈弁狭窄症の治療について(ドック学会専門医試験)成人大動脈弁狭窄症の治療について:・第一選択はAVR(aortic valve replacement)である。・症候性症例に対するAVRは症状、生命予後を改善する。・PTAV(per... 2023.07.07 2025.09.16 循環器
消化器 HBV感染症(肝炎ウイルスマーカー) B型肝炎ウイルスについて(ドック専門医試験)B型肝炎ウイルスについて(ドック専門医試験):・主たる感染経路は性行為あるいは血液等の水平感染である。・B型肝炎ウイルスは遺伝子の変異株がしばしばみられ、Genotype A、B、C、D、E、F、... 2019.05.13 2025.09.15 消化器
消化器 潰瘍性大腸炎 概要・潰瘍性大腸炎は、主として粘膜を侵し、びらんや潰瘍を形成する原因不明の大腸のびまん性非特異性炎症である。・医科学国際組織委員(CIOMS)では「主として粘膜と粘膜下層を侵す、大腸特に直腸の特発性、非特異炎症性疾患。30歳以下の成人に多い... 2023.04.27 2025.09.15 消化器
消化器 自己免疫性胃炎 疾患自己免疫性胃炎とは(ドック学会専門医試験):・自己免疫性胃炎は、抗胃壁細胞抗体や抗内因子抗体などの自己抗体が関与し、自己免疫機序により胃粘膜の萎縮を引き起こす疾患である。・典型例では、胃体部を中心とした萎縮性胃炎で、胃の出口付近の前庭部... 2023.06.06 2025.09.15 消化器
総合診療・家庭医療 胃食道逆流症(GERD)について(非薬物療法を含む) ガイドライン胃食道逆流症 (GERD) 診療ガイドライン 2021 の概説胃食道逆流症と逆流性食道炎の違い・胃食道逆流症(GERD)は広い概念で、逆流による不快な症状や合併症があるもの全般を指します。一方、逆流性食道炎はGERDの中でも食道... 2020.10.16 2025.09.15 消化器総合診療・家庭医療
総合診療・家庭医療 機能性ディスペプシア(functional dyspepsia:FD) ガイドライン機能性消化管疾患診療ガイドライン2021-機能性ディスペプシア(FD)(改訂第2版)編集:日本消化器病学会定義(ガイドライン2021)機能性ディスペプシアとは「症状の原因となる器質的、全身性、代謝性疾患がないのにもかかわらず、慢... 2022.10.31 2025.09.15 消化器総合診療・家庭医療
診察・検査 肝機能検査(肝機能障害の対応アルゴリズム) 問診事項・薬物(サプリメントを含む)の服用歴(特に半年以内の服用薬)・アルコール摂取歴(1日あたり男性30g、女性20g以上は有意とされる)・体重変化(BMI25以上で肥満)・肝疾患の既往(もともと肝機能障害を指摘されていることも多い)・併... 2020.01.31 2025.09.15 消化器診察・検査
消化器 大腸憩室、憩室炎 大腸憩室大腸憩室について(人間ドック学会専門医試験):・大腸憩室の大半は仮性憩室である(粘膜および粘膜下層が腸壁の筋層を越えて突出したもの)・本邦では、右側結腸(上行結腸〜肝彎曲)にできやすく、しばしば虫垂炎との鑑別が問題となることがある。... 2022.10.15 2025.09.14 感染消化器
人間ドック・健診 膵癌 膵がん 膵がん:・膵頭部に発生するものが体尾部に発生するものよりも多い・腫瘍マーカー:CA19-9DUPAN-2Span-1Elastase-1・CA19-9 は経過観察上有用である。・進行期には耐糖能異常が発生する 2025.09.14 人間ドック・健診
消化器 急性膵炎 ガイドライン急性膵炎診療ガイドライン 2021(第 5 版)膵炎の原因(人間ドック学会専門医試験):膵炎の原因:・高トリグリセリド血症・高カルシウム血症(トリプシノーゲン活性化や膵石形成による)・エタノール・抗生物質(テトラサイクリン)・免... 2021.09.04 2025.09.13 消化器
救急 胆石症、胆石発作 胆石について(ドック学会専門医試験)胆石について:・肝内結石はビリルビンカルシウム石が多い・溶解療法の適応になるのはコレステロール結石・溶血性貧血で認められるのは黒色石(ビリルビンとタンパク質が主成分)・胃切除後は胆嚢の収縮力が低下するため... 2021.02.11 2025.09.13 エコー救急消化器
人間ドック・健診 転移性肝がん 転移性肝がん:・原発巣としては男女ともに大腸がんが最も多い・転移の経路としては血行性が多く、消化管や膵臓癌の転移では門脈経由が多い。 2025.09.13 人間ドック・健診消化器