総合診療・家庭医療

スポンサーリンク
総合診療・家庭医療

P値とは(医療統計)

P値とは? ・P値の「P」は「Probability」のP P値の定義: 「差がない」という帰無仮説が正しい時、間違って差が出てしまう確率 ・母集団では差がないのに、抽出されたデータで差が出てしまう「間違いの確率」 ・つまりは「まぐれ当たり...
総合診療・家庭医療

TAFRO症候群

疾患 ・ 血小板減少(Thrombocytopenia) ・ 全身性浮腫 / 胸水 / 腹水(Anasarca) ・ 発熱(Fever) ・ 骨髄細網線維化(Reticulin fibrosis) ・ 臓器腫大 / 肝腫大 / 脾腫/リンパ...
総合診療・家庭医療

POEMS症候群(Polyneuropathy, Organomegaly, Endocrinopathy,M-Protein, and Skin Changes Syndrome)

参考: 1.概要 ・形質細胞の単クローン性増殖が基礎に存在し、形質細胞が産生する血管内皮増殖因子(VEGF)による血管透過性亢進が引き金となって多彩な臨床症状が出現する稀な疾患(人口10万人あたり0.3人) ・現在、本邦においては「クロウ・...
スポンサーリンク
総合診療・家庭医療

高齢者の発熱診察(市中、院内)by Dr.たけし

夜間、休日でも緊急でワークアップする必要があるか、あるいは経過観察でよいかの判断 ※ 敗血症になっていないかを判断すること! qSOFA 「SBP≦100」 「RR≧22」 「GCS<15」(意識変容)のうち2つ以上あれば「敗血症疑い」 +...
総合診療・家庭医療

フレイル高齢者の浮腫

「圧痕性浮腫(pitting edema)」と「非圧痕性浮腫(non-pitting edema)」に分類 ① pitting edema(圧痕性浮腫) ・心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、深部静脈血栓症、薬剤性など ・圧痕性浮腫の場合、脛...
総合診療・家庭医療

抗菌薬投与期間に関する最近の知見

抗菌薬治療は従来より短期間でよい可能性が示唆 ・院内肺炎:7~8日 ・複雑性尿路感染症/腎盂腎炎:5~7日 ・グラム陰性桿菌による菌血症:7日 ・皮膚軟部組織感染症:5~6日 参考文献: J Hosp Med. 2018 May 1;13(...
総合診療・家庭医療

退院支援

参考文献:
総合診療・家庭医療

MUS(medically unexplained symptoms):診察、鑑別疾患

定義 ・「医学的に説明困難な身体症状」で、「何らかの身体疾患が存在するかと思わせる症状が認められるが、適切な診察や検査を行っても、その原因となる疾患が見出せない病像」 ・訴えが多様で、医学的に説明が困難 ・MUSの中に「機能性身体症候群(F...
総合診療・家庭医療

機能性ディスペプシア(functional dyspepsia:FD)

ガイドライン 機能性消化管疾患診療ガイドライン2021-機能性ディスペプシア(FD)(改訂第2版) 編集:日本消化器病学会 定義(ガイドライン2021) 機能性ディスペプシアとは「症状の原因となる器質的、全身性、代謝性疾患がないのにもかかわ...
総合診療・家庭医療

運動負荷試験、運動強度

運動負荷試験の禁忌 参考: 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版) 絶対禁忌 1.2日以内の急性心筋梗塞 2.内科治療により安定していない不安定狭心症 3.自覚症状または血行動態異常の原因となるコントロ...
総合診療・家庭医療

認知行動療法

参考 一般社団法人認知行動療法研修開発センターのホームページから会員登録すれば無料でe-ラーニングを受講できる。 概念 ・「認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy:CBT」とは、ストレスなどで固まって狭くなってし...
総合診療・家庭医療

臨床倫理(4分割法、)

臨床倫理とは 「日常診療の場において、医療を受ける患者、患者の関係者、医療者間の立場や考えの違いから生じる様々な問題に気付き、分析して、それぞれの価値観を尊重しながら、関係する者が納得できる最善の解決策を模索していくこと」(白浜雅司先生) ...
総合診療・家庭医療

Cynefin Framework(クネビン・フレームワーク)

概要 ・「患者さんがどれくらい複雑な状況に置かれているか」との視点から症例を分類する評価法。状況・問題を大きく4つのドメインに分類する 分類 1. Simple(シンプル):単純 ・問題の因果関係・構造が明確 ・問題と答えが明確 2. Co...
総合診療・家庭医療

ケアの継続性(continuity of care)

定義 ・「ケアの継続性」とは、患者やその家族との間にケアチームやチーム内のメンバーと継続的な関係を築き、療養場所が外来、入院、自宅、施設などを移動する際にもスムーズに調整される臨床ケアをいう。 継続的なケアを実践するために意識すべき要素 ①...
総合診療・家庭医療

アルコール関連問題(単位、適正量、依存の診断)

単位 ・1ドリンク=アルコール10g ・1単位=2ドリンク=アルコール20g 純アルコール量の計算 純アルコール量(g)=「摂取量(mL)」×「度数(%)」/100 × 0.8 ・ビール:5% ・焼酎:25% 節度ある適度な飲酒(健康日本2...
総合診療・家庭医療

再発性アフタ性口内炎

疾患 ・3-5mmの口内炎が1個から複数できて1-2週間で改善しますが、しばらくするとまた繰り返す疾患 ・口内炎以外には希に陰部潰瘍を合併することもある他の症状はありません。 ・多くが思春期頃に発症し、年齢と共に軽くなることが多いとされる。...
総合診療・家庭医療

治療必要数(Number Needed to Treat:NNT) 

NNTとは ・ある介入を対象者に行った場合,1人に効果が現れるまでに何人に介入する必要があるのかを表す数字。 例 「治療Aを行ったときに,10%の有病率が5%に減少した」 「治療Bを行ったときに,50%の有病率が25%に減少した」 これらの...
総合診療・家庭医療

国際生活機能分類(ICF:International Classification of Functioning, Disability and Health)

概念 ・国際生活機能分類(ICF:International Classification of Functioning, Disability and Health)は、人間の生活機能と障害の分類法として、2001年5月、世界保健機関(W...
スポンサーリンク