診察・検査 ヘリコバクター・ピロリ感染症(検査、治療) 起因菌ヘリコバクター・ピロリ菌(Helicobacter pylori;H. pylori)・らせん状グラム陰性桿菌・数本の鞭毛を有する・強力なウレアーゼ活性を持ち、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解することで周囲の胃酸を中和することで生息... 2020.10.28 2025.09.27 消化器診察・検査
診察・検査 くも膜下出血(警告出血、オタワSAHルール、MRI所見、初期対応など) くも膜下出血(ドック専門医試験)くも膜下出血について:・くも膜下出血の危険因子として喫煙、高血圧、過度の飲酒がある。2次性頭痛のred flag sign・頭痛の1~5%は2次性頭痛『Dr.林のSNOOPY』S:・systemic symp... 2019.07.09 2025.09.21 脳神経系診察・検査
診察・検査 血尿(健診で発見された場合の対応、肉眼的血尿場合の対応) ガイドライン血尿診断ガイドライン 2023(日本腎臓学会)血尿について(ドック学会専門医試験)血尿について:・血尿の定義は、尿沈渣で「赤血球5個以上/HPF」(high power field:強拡大の視野.400倍)である。・尿潜血反応試... 2020.07.13 2025.09.20 泌尿器科診察・検査
人間ドック・健診 尿検査所見 尿検査について(ドック学会専門医試験)尿検査について:・血尿とは、新鮮尿において尿中赤血球が5個/HPF以上をいう。・IgA腎症では、蛋白尿陽性、高血圧例で腎予後が不良である。そのため血尿単独陽性よりも蛋白尿の検出が重要で、定期的に検尿をす... 2019.07.09 2025.09.19 人間ドック・健診腎臓診察・検査
診察・検査 原発性アルドステロン症(primary aldosteronism) 原発性アルドステロン症(ドック学会専門医試験)原発性アルドステロン症:・全高血圧患者の5~15%を占める・「高血圧で低カリウム血症」を認めた場合も考える。ただし、低カリウム血症は認めないこともある(低カリウム血症は診断に必須ではない)。・機... 2019.09.16 2025.09.18 内分泌・代謝診察・検査
診察・検査 女性化乳房 定義・産生の乳頭乳輪直下に、片側または両側に腫瘤を触れる状態・相対的にテストステロンに対しエストロゲンが多いため生じる・疼痛や圧痛を伴うことが多い原因女性化乳房の原因:・特発性(生理的乳腺の肥大)・肝硬変(肝機能障害によりエストロゲン代謝が... 2023.05.18 2025.09.17 内分泌・代謝診察・検査
診察・検査 PAD (Peripheral Artery Disease:末梢動脈疾患)、閉塞性動脈硬化症 末梢動脈疾患ガイドライン2022年改訂版 末梢動脈疾患ガイドライン疾患概念・末梢動脈疾患(peripheral arterial disease、PAD)とは厳密には冠動脈以外の血管の閉塞性疾患のことであり、下肢の閉塞性動脈硬化症は下肢閉塞... 2019.08.22 2025.09.17 循環器診察・検査
診察・検査 COPD COPDについて(ドック学会専門医試験)COPDについて:・日本人の40歳以上の有病率は8.6%、40歳以上の530万人がCOPDに罹患している。・日本人の40歳以上の男女の罹患比率は男性が女性よりも多い・2022年(令和4年)人口動態統計... 2020.10.24 2025.09.17 呼吸器診察・検査
診察・検査 結核(症状、検査) 結核(人間ドック専門医試験)結核について:・感染症法の2類感染症(患者を診察した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出る必要がある)・結核の感染経路は空気感染(飛沫核感染)・好発部位は両側上肺野。・薬剤の血中濃度の確保と直接服薬確認法(dire... 2020.01.18 2025.09.17 感染診察・検査
診察・検査 心臓聴診、心音、心雑音 心臓聴診所見(ドック学会専門医試験)心臓聴診所見:・肺高血圧症→胸骨左縁第2肋間の肺動脈弁領域でⅡ音の肺動脈弁成分の亢進・大動脈弁閉鎖不全症→拡張早期の潅水様逆流性雑音・心房中隔欠損症→シャント量が増えると相対的な三尖弁狭窄となり、拡張期ラ... 2020.04.23 2025.09.16 循環器診察・検査
診察・検査 肝機能検査(肝機能障害の対応アルゴリズム) 問診事項・薬物(サプリメントを含む)の服用歴(特に半年以内の服用薬)・アルコール摂取歴(1日あたり男性30g、女性20g以上は有意とされる)・体重変化(BMI25以上で肥満)・肝疾患の既往(もともと肝機能障害を指摘されていることも多い)・併... 2020.01.31 2025.09.15 消化器診察・検査
診察・検査 フローボリューム曲線 フローボリューム曲線④ 肺線維症・肺コンプライアンス(膨らみやすさ)は低下する・一方、肺弾性収縮力は増加し、結果として肺が膨らみにくくなり肺活量は減少する(拘束性障害)・ピークに達するまでの時間が遅れる・細気管支は線維化のため牽引されて拡張... 2024.01.19 2025.09.09 呼吸器診察・検査
診察・検査 保護中: 脳神経、脳血管系解剖 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2020.07.28 2025.09.02 脳神経系診察・検査
診察・検査 難聴の検査について(Weber試験、Rinne試験) 難聴の判定・20dBが聞こえれば正常(普通の会話は55dB程度)難聴の分類難聴は、「伝音難聴」「感音難聴」「混合難聴」の3つに大きく分けられる。伝音難聴・音が伝わっていく過程の伝音機構の障害が原因の難聴。外耳、中耳に問題がある。・気導聴力は... 2019.01.28 2025.08.19 耳鼻科診察・検査
診察・検査 呼吸機能検査(スパイロメトリー) 参照(このサイトより引用):%VC(パーセント肺活量):基準値80%以上・実測肺活量 ÷ 予測肺活量・80%未満で拘束性換気障害※指標の前に%がついている場合には、予測値に対しての割合を意味するFEV1(1秒量)・最初の1秒間に呼出される量... 2019.04.08 2025.07.14 呼吸器診察・検査
診察・検査 腹部診察9区分(英語表記):「腹痛」の部位記載 腹部9区分の名称参照:心窩部、上腹部( Epigastric region) :胃・十二指腸潰瘍 胆石 膵炎 心筋梗塞 虫垂炎初期、腸閉塞右季肋部(right hypochondrium region): 胆石症 胆嚢炎左季肋部(left ... 2020.10.23 2025.07.14 診察・検査
診察・検査 ネフローゼ症候群 ガイドラインエビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2020疾患・ネフローゼ症候群( Nephrotic syndrome)は、腎糸球体係蹄障害による蛋白透過性亢進に基づく大量の尿蛋白漏出と,これに伴う低蛋白(低アルブミン)血症を... 2019.02.18 2025.07.07 腎臓診察・検査
診察・検査 Bence-Jones蛋白(BJP:ベンスジョーンズ蛋白) Bence-Jones蛋白(BJP:ベンスジョーンズ蛋白)とは・尿中に出現した免疫グロブリン軽鎖(κまたはλ鎖)・分子量が小さいため尿中に排泄される。しかし試験紙法では検出できない。・ALアミロイドーシスの前駆蛋白。ベンスジョーンズ蛋白陽性... 2021.07.26 2025.07.07 血液診察・検査