診察・検査

スポンサーリンク
診察・検査

呼吸機能検査(スパイロメトリー)

参照(このサイトより引用):%VC(パーセント肺活量):基準値80%以上・実測肺活量 ÷ 予測肺活量・80%未満で拘束性換気障害※指標の前に%がついている場合には、予測値に対しての割合を意味するFEV1(1秒量)・最初の1秒間に呼出される量...
診察・検査

腹部診察9区分(英語表記):「腹痛」の部位記載

腹部9区分の名称参照:心窩部、上腹部( Epigastric region) :胃・十二指腸潰瘍 胆石 膵炎 心筋梗塞 虫垂炎初期、腸閉塞右季肋部(right hypochondrium region): 胆石症 胆嚢炎左季肋部(left ...
診察・検査

ネフローゼ症候群

ガイドラインエビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2020疾患・ネフローゼ症候群( Nephrotic syndrome)は、腎糸球体係蹄障害による蛋白透過性亢進に基づく大量の尿蛋白漏出と,これに伴う低蛋白(低アルブミン)血症を...
スポンサーリンク
診察・検査

Bence-Jones蛋白(BJP:ベンスジョーンズ蛋白)

Bence-Jones蛋白(BJP:ベンスジョーンズ蛋白)とは・尿中に出現した免疫グロブリン軽鎖(κまたはλ鎖)・分子量が小さいため尿中に排泄される。しかし試験紙法では検出できない。・ALアミロイドーシスの前駆蛋白。ベンスジョーンズ蛋白陽性...
人間ドック・健診

尿検査所見

尿比重基準値:1.009~1.025参照;「比重」とは?比重とは「その液体の重さが同等量の蒸留水と比較してどのくらい重いか」を表す比。尿浸透圧基準値:50∼1300 mOsm/kg H2O等張尿・尿浸透圧 280mOsm/kgは血清浸透圧と...
診察・検査

ヘリコバクター・ピロリ感染症(検査、治療)

起因菌ヘリコバクター・ピロリ菌(Helicobacter pylori;H. pylori)・らせん状グラム陰性桿菌・数本の鞭毛を有する・強力なウレアーゼ活性を持ち、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解することで周囲の胃酸を中和することで生息...
診察・検査

認知症の早期発見、初診時検査(治療可能な認知症)

認知症診療の原則・アルツハイマー型認知症は、他の認知症の原因となる疾患の鑑別をして、どの疾患でもない場合に診断されることを認識しておくこと(除外診断である)認知症スクリーニング:Mini-CogMini-Cog・「3語の即時再生」「時計描画...
診察・検査

好酸球増多をきたす疾患、好酸球増多症候群(定義と原因疾患)

E-Ly-Mo-No(エリノモ)グラム・白血球分画(絶対数)の正常値の覚え方・E-Ly-Mo-No:「好酸球-リンパ球-単球-好中球」の絶対数の正常値は「200-2000-400-4000」(白血球総数は6600)と覚える「好酸球増多」の定...
救急

脈圧

脈圧・脈圧とは「収縮期血圧と拡張期血圧の差」のことを指し,「1回心拍出量を反映」しています。・「脈圧の低下」は心拍出量の低下を示唆する。・脈圧×脈拍で心拍出量になるため,一般に脈圧が狭い場合(=低拍出状態)では,頻脈となって心拍出量を保とう...
救急

末梢循環不全兆候(CRT、mottling)

重症循環不全(敗血症など)を示唆する早期の指標として重要→敗血症の診療ではかならず皮膚を診ること!1.capillary refill time(CRT):毛細血管再充満時間・心臓より高い位置で評価・5~10秒爪床を圧迫・正常:小児、成人男...
診察・検査

カルテ記載例(順番、身体所見の書き方)

1)患者属性例)患者:87歳、男性2)主訴3)現病歴4)既往歴5)内服薬6)生活歴、嗜好歴、アレルギー歴喫煙歴・never smoker・ex-smoker:前喫煙者・current smoker(25本/日×35年+20本/日×25年+5...
総合診療・家庭医療

曝露歴の問診「ペリカン4羽がショック」

曝露歴の問診が重要な病態・感染症、アレルギー、中毒疾患を疑うケースでは「曝露歴」の問診が特に重要「ペリカン4羽がショック」ぺペット飼育歴・猫ひっかき病、オウム病などの人畜共通感染症リ旅行歴・マラリア、デング熱などの旅行者感染症カン環境曝露(...
診察・検査

非代償期心不全(急性心不全)、BNP(NT-proBNP)

2025 年改訂版心不全診療ガイドライン2025 年改訂版 心不全診療ガイドライン非代償期心不全(急性心不全)の臨床所見とその割合・水疱音(coarse crackles)(71.2%)・末梢浮腫(66.9%)・起坐呼吸(63.3%)・左室...
診察・検査

体重減少の鑑別(BMI正常値、病的な体重減少)

計算サイト基準値(日本肥満学会)基準値:18.5~24.9・22を適正体重(標準体重:統計的に最も病気になりにくい体重)・BMI 25.0以上を「肥満」、18.5未満を「低体重」とする・25.0≦BMI<30.0を「肥満1度」とし、BMIが...
総合診療・家庭医療

『倦怠感』の鑑別疾患

倦怠感の鑑別疾患『FATIGUE』F:failure(臓器不全:心臓、呼吸器、肝臓、腎臓)A:ACS(急性冠症候群)、Anemia(貧血)T:Tumor(悪性腫瘍)、Tablet(薬剤性)、 Temperature(熱中症、低体温)、Tox...
診察・検査

COPD

COPDについて疫学・世界の死亡原因の第3位(WHO 2019年)・日本人では男性で第8位(女性は10位以内にはいっていない)(厚労省、2017年)・日本人の有病率は40歳以上で8.6%、530万人。70歳以上で約210万人(NICE st...
診察・検査

胸部単純X線写真(シルエットサイン、重要な4本線、他)

胸部単純X線写真参照(このサイトより引用):部位の名称⑪ 胸部下行大動脈線(left border of descending thoracic aorta)下行大動脈の左縁と左下葉が接して形成される線。動脈瘤や神経原性腫瘍でシルエットが消...
診察・検査

貧血の鑑別、検査

貧血の定義Hb男性13g/dL、女性12g/dL未満貧血の分類・平均赤血球容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)を計算による分類・MCV低値、MCH低値、MCHC低値であれば『小球性・低色...
スポンサーリンク