産業医・労働衛生コンサルタント インジウム化合物(インジウム・スズ酸化物:ITO) インジウム・スズ酸化物 用途 ・酸化インジウム(In2O3)に数%の酸化スズ(SnO2)を添加した化合物のこと。 英文名は「Indium Tin Oxide(ITO)」。 ・テレビ、パソコン、スマートフォン等に用いる液晶の透明電極の原料。薄... 2024.03.09 2025.06.08 産業医・労働衛生コンサルタント
労働衛生一般 酸素欠乏危険作業(酸素欠乏症および硫化水素中毒) 酸素欠乏はどのような職場で発生するか なくそう! 酸素欠乏症。硫化水素中毒 酸素欠乏が発生する職場: 1 物の酸化 ① 鉄製タンク、船倉などの内部(内壁がさびる) ② くず鉄、石炭、魚油などが入れてあるタンク、貯蔵施設などの内部(貯蔵又は運... 2024.02.29 2025.06.08 労働衛生一般
救急 一酸化炭素中毒 一酸化炭素中毒とは 一酸化炭素中毒(CO中毒)(職場の安全サイト) 一酸化炭素中毒とは 一酸化炭素中毒とは: 一酸化炭素は不完全燃焼状態で炭素化合物が燃焼する際に発生し、無色・無臭で、その存在が感知しにくい気体ですが、空気とほぼ同じ重さ(比... 2020.08.05 2025.06.08 救急産業医・労働衛生コンサルタント呼吸器
産業医・労働衛生コンサルタント 安衛法GLP制度(新規の化学物質の発がん性の検査) 新規の化学物質の発がん性はどのように調べるか。 新規の化学物質の発がん性はどのように調べるか: ・新規化学物質の有害性調査の項目は、「安衛法GLP(Good Laboratory Practice:優良試験所基準)制度」に従って微生物を用い... 2025.01.24 2025.06.08 産業医・労働衛生コンサルタント
感染 帯状疱疹(所見、検査、治療、ワクチン) 疾患 ・水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症 ・VZV=HHV-3(human herpes virusu) ・VZVは初感染で水痘を発症し、その後知覚神経節に潜伏する。加齢、ストレス、免疫抑制剤使用などにより免疫機能が低下した際にVZV... 2019.10.09 2025.06.06 感染皮膚科
救急 胸部・腹部大動脈解離、大動脈瘤(一般医による診断、緊急処置) 大動脈解離ガイドライン 2020 年改訂版 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン (日本循環器学会 / 日本心臓血管外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本血管外科学会合同ガイドライン) 大動脈径の「正常値」と「瘤」の判断基準 ・正常値: ... 2019.01.28 2025.06.06 救急エコー循環器
産業医・労働衛生コンサルタント 騒音に関する予想問題 騒音環境に対する作業環境改善策を大きく分けて3つ →防振、制振といった騒音発生源のメンテナンス、遮音板や防音シートによる遮蔽、指向性の改善です。 ・騒音の管理区分3であったときに誰にどのような対応を求めるか →まず、騒音発生源の設備や作業工... 2025.06.04 産業医・労働衛生コンサルタント
人間ドック・健診 騒音障害(デシベル、騒音の作業環境測定) 可聴域、日常会話での周波数域 ・可聴域(健康成人が感知できる周波数の最小値と最大値)は一般に20~20,000Hzといわれている。 ・日常会話での周波数域は250 ~4,000 ㎐ 程度である。 騒音・振動の単位「dB(デシベル)」について... 2022.08.02 2025.06.04 人間ドック・健診産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 1,2‐ジクロロプロパン、MOCA、オルト‐トルイジン、の事案 1,2‐ジクロロプロパン:胆管がん 1,2‐ジクロロプロパン:胆管がん CH3-CHCl-CH2Cl 2012年3月に大阪府内のオフセット印刷業の事業場で発生した胆管がん事案 ・大阪府で、地下室の換気の十分ではない校正印刷の作業場において、... 2025.02.27 2025.06.03 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 特定化学物質障害予防規則(特定化学物質、特別管理物質) 特定化学物質 特定化学物質とは: ・「特定化学物質」とは、労働者に健康障害を発生させる(可能性が高い)物質として、労働安全衛生法の「特定化学物質等障害予防規則」で定められた化学物質をいう。 ・特定化学物質は有害性のレベルに応じて「第1類物質... 2024.05.02 2025.06.03 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 日本産業衛生学会の「発がん性分類」 日本産業衛生学会の「発がん性分類」 本分類は、 ヒトに対する発がんの証拠の確からしさにより分類するものであり、発がん性の強さを示すものではない。 第1群 :人間に対して発がん性のある物質 第2群A :人間に対しておそらく発がん性があると考え... 2025.06.03 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント IARC(IARC発がん性分類) IARC(IARC:International Agency for Research on Cancer) IARCとは: ・「国際がん研究機関(IARC:International Agency for Research on Canc... 2024.03.12 2025.06.03 産業医・労働衛生コンサルタント
労働衛生一般 有害物質(化学物質)、職業ばく露による発がん物質一覧 職業病リスト(労働基準法施行規則別表第1の2) 職業病リスト(労働基準法施行規則別表第1の2) 有害物質(化学物質)とがん 膀胱がん 膀胱がんの原因となる有害物質: ・ベンンジジン ・オルト‐トルイジン ・4-アミノジフェニル ・β-ナフチ... 2024.10.08 2025.06.03 労働衛生一般
産業医・労働衛生コンサルタント 石綿作業 石綿含有建材の3段階レベル 石綿含有建材の3段階レベル: ・石綿含有建材は石綿の発じん性(アスベストの粉じんが発生する度合い)に応じて「レベル1」から「レベル3」までの3段階に分類され、レベル1が最も危険なレベルになります。 ・レベル1,2... 2025.01.23 2025.06.03 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 石綿(アスベスト)による健康障害 石綿(asbestos)とは 石綿(アスベスト)とは: ・石綿(せきめん、いしわた)は天然に産出する鉱物繊維である。 ・石綿は極めて細い繊維で、熱、摩擦、酸やアルカリにも強く、丈夫で変化しにくいという特性を持っていることから、建材(吹き付け... 2024.02.27 2025.06.02 産業医・労働衛生コンサルタント
産業医・労働衛生コンサルタント 被ばく管理(電離放射線従事者の被ばく限度) 電離放射線従事者の被ばく限度 一覧(まとめ) ●男性、妊娠の可能性がない女性 :100mSv/5年間かつ50mSv/年 ●妊娠する可能性がないと診断されたものを除く(=妊娠可能性がある)女性:5mSv/3ヵ月 ●妊娠と診断された女性 : ・... 2025.01.23 2025.06.02 産業医・労働衛生コンサルタント
労働衛生一般 情報機器作業(情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン) 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン、他 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインと解説 情報機器作業における「身体的拘束性」とは 情報機器作業における「身体... 2024.02.05 2025.06.01 労働衛生一般
産業医・労働衛生コンサルタント 化学物質の有害性(変異原性、発がん性、生殖毒性) 無毒性量(NOAEL)と最小毒性量(LOAEL) NOEL:No Observed Effect Level(無影響量) ・毒性試験において有害、無害両方を含む影響が認められない最高の暴露量。 ・影響の中には有害、無害両方を含むので、一般に... 2024.03.15 2025.05.31 産業医・労働衛生コンサルタント健康管理