人間ドック・健診 超音波検査の「カテゴリー」および「判定区分」 「カテゴリー分類」とは・「がん発見」のための診断基準であるが,超音波検査で認められる所見の集約でもある。・「各臓器の最高位のカテゴリー」をその臓器のカテゴリーとして記載するカテゴリー分類カテゴリー0:描出不良装置の不良,被検者・検者の要因な... 2023.05.08 2024.04.22 エコー人間ドック・健診
人間ドック・健診 労災保険による二次健康診断等給付 「労災保険による二次健康診断等給付」とは・「労災の二次健康診断等給付」とは、直近の定期健康診断等の結果、脳・心臓疾患に関連する4項目すべて(血圧検査、血中脂質検査、血糖検査、BMIまたは腹囲測定)について、異常の所見があると診断された時に、... 2023.09.25 2024.04.16 人間ドック・健診産業医・労働衛生コンサルタント
スポーツドクター スポーツ行事での熱中症対策 熱中症情報(WBGT近似値)新潟市の熱中症情報(WBGT近似値)WBGTに基づくスポーツ活動の調整熱中症予防のための運動指針(日本スポーツ協会)熱中症(heat-related illness)とは・暑熱の環境で身体が適応できなくなった状態... 2024.04.16 スポーツドクター
産業医・労働衛生コンサルタント 間質性肺炎をきたす金属元素 間質性肺炎をきたす金属元素インジウムタングステンコバルトニッケルカドミウム等を含む超硬合金の粉じんによって発症する。 2024.03.10 2024.04.15 産業医・労働衛生コンサルタント
労働衛生一般 呼吸の労働整理 外呼吸と内呼吸・液体や気体が、半透膜を介して接していると、そこに溶け込んでいるガスは、濃度(ガス分圧)の高い方から低い方へ拡散(移動)するという物理現象がある。・肺の内部では、肺胞を取り巻く肺毛細血管中の静脈血と、肺胞内の空気が、毛細血管の... 2024.04.15 労働衛生一般
救急 意識障害への初期対応(レベル評価、初期対応(Do Dont)、診察) レベル評価1)Japan Coma Scale(JCS)・日本で主に使用される意識障害の深度(意識レベル)分類。※「JCS 100」のように表現するのが正式。「Ⅲ-300」とするのは開発者らの論文からも間違いである。Ⅰ.覚醒している(1桁の... 2019.02.06 2024.04.15 救急脳神経系
産業医・労働衛生コンサルタント 「怒涛の反復」ー 衛生コンサルタント試験対策 保存期間特別教育特別教育を行ったときは、当該特別教育の受講者、科目等の記録を作成して、これを3年間保存しておかなければならない。じん肺健康診断に関する記録・7年間専属、専任産業医・常時 1,000 人以上の労働者を使用する事業場と、一定の有... 2024.04.12 2024.04.14 産業医・労働衛生コンサルタント
総合診療・家庭医療 妊婦、授乳婦へのX線検査や薬剤処方時の注意点 まずは妊娠週数の推定から妊娠週数の数え方・最終月経が始まった日を「妊娠0週0日」とする例)〇月1日から月経が始まった場合、〇月29日は「妊娠4週0日」となる妊娠中の画像検査・受精後10日までは奇形を残すことはない・受精後10日~妊娠10週の... 2022.01.20 2024.04.12 産婦人科総合診療・家庭医療
診察・検査 めまい診療(末梢性めまいか中枢性めまいかの鑑別、HINTS) 「めまい」患者に対する初期対応① バイタルサインの確認② 病歴聴取・発症様式・トリガー・持続時間持続性:AVS(急性前庭症候群:前庭神経炎、脳血管障害)非持続性:BPPV、前庭片頭痛、TIAなど・時間経過・関連症状動悸、胸部不快感、呼吸苦は... 2019.04.10 2024.04.11 耳鼻科診察・検査
診察・検査 platypnea-orthodeoxia syndrome(POS) 定義・臥位で改善し、立位や坐位で悪化する呼吸苦に低酸素血症(室内気PO2が4mmHg以上、またはSpO2が5%以上低下)を伴う状態をいう。・座位で増強する呼吸苦を「扁平呼吸(platypnea)」という・座位による低酸素血症を「orthod... 2022.10.20 2024.04.10 呼吸器診察・検査
労働衛生一般 元方事業者、関係請負人 元方事業者とは・1つの場所で行う事業の仕事の一部を請負人に請け負わせている者のこと。・数段階の請負関係がある場合には、その最も先次の注文者(大元の注文主)のこと。・元方事業者に該当する条件は、注文者とその請負人の仕事が同一の場所で行われてお... 2024.02.06 2024.04.10 労働衛生一般
総合診療・家庭医療 労働災害の防止のための業務に従事する者に対する能力向上教育 能力向上教育労働災害の防止のための業務に従事する者に対する能力向上教育に関する指針・安全管理者等労働災害の防止のための業務に従事する者(安全衛生業務従事者)が、その職務を的確に行い、事業場の安全衛生水準の向上を図るためには、初任時に必要な教... 2024.02.05 2024.04.10 総合診療・家庭医療
リハビリテーション 医療に関わる宣言、綱領 アルマ・アタ宣言アルマ・アタ宣言1978年9月、旧ソ連のカザフ共和国の首都アルマ・アタに、世界140カ国以上の代表 がWHOとユニセフの呼びかけで集まり、 国際会議が開催された。この会議で、「西暦2000年までにすべての人に健康を」という目... 2021.04.08 2024.04.05 リハビリテーション
人間ドック・健診 遺伝、遺伝子検査、遺伝子カウンセリング 遺伝形式伴性遺伝X連鎖性(潜性)遺伝・性染色体上にある遺伝子による遺伝。・男性のX染色体は母親由来であり、ヒトなどXY型の性染色体をもつ生物では、X染色体上のみにあるごくまれな劣性(潜性)遺伝子は、Y染色体に対立遺伝子がないため雄(XY)で... 2023.11.24 2024.04.05 人間ドック・健診
診察・検査 フローボリューム曲線 フローボリューム曲線④ 肺線維症・肺コンプライアンス(膨らみやすさ)は低下する・肺活量は減少する・ピークに達するまでの時間が遅れる・細気管支は線維化のため牽引されて拡張し、末梢気道抵抗が低下する・下降脚の傾きは増加する(急峻) 2024.01.19 2024.04.05 呼吸器診察・検査
産婦人科 子宮頸がん(子宮頸癌) 疾患・HPV感染が危険因子である・若年日本人女性において罹患率が増加している。ことに20~30歳代の若年者での増加が明らかである。子宮頸がん検診・子宮頸がん検診の対象年齢は20歳以上の女性すべてである・検診結果が「精密検査不要」の場合でも、... 2023.11.02 2024.04.05 産婦人科
救急 冠攣縮性狭心症(Coronary Spastic Angina : CSA) 疾患・突然の冠動脈過収縮により一過性に血流が低下し,心筋虚血を引き起こし,狭心痛を引き起こす病態。・欧米人よりも日本人に多い・心臓の表面を走行する比較的太い冠動脈が過収縮をきたして心筋虚血を惹起することから、「冠攣縮により冠動脈が不完全閉塞... 2021.03.27 2024.04.05 循環器救急
血液 May-Hegglin異常 疾患・MYH9遺伝子の異常によるMYH9異常症と呼ばれる先天異常症候群のひとつ。・巨大血小板性血小板減少症を伴い、末梢血の好中球にデーレ小体様封入体(明瞭な顆粒球封入体)を認める。・常染色体優性遺伝形式をとる。しかし、家族歴がはっきりしない... 2024.04.04 血液