Dr.Gawaso,M.D.,Ph.D.

スポンサーリンク
産業医・労働衛生コンサルタント

有機溶剤の健康障害、健康障害防止対策(一般、発がん性)、健康診断

有機溶剤にばく露された際の吸収経路と排泄せつ経路、蓄積する部位有機溶剤にばく露された際の吸収経路と排泄せつ経路、蓄積する部位:吸収経路有機溶剤は揮発性、脂溶性が高いため、作業者に吸収される経路としては・経気道吸収(吸気中ばく露により呼吸器か...
産業医・労働衛生コンサルタント

喫煙対策(職場における受動喫煙防止のためのガイドライン)

タバコの有害性たばこの有害性たばこの有害性:健康日本21(たばこ)たばこ1.はじめにたばこは、肺がんをはじめとして喉頭がん、口腔・咽頭がん、食道がん、胃がん、膀胱がん、腎盂・尿管がん、膵がんなど多くのがんや、虚血性心疾患、脳血管疾患、慢性閉...
リハビリテーション

医療に関わる宣言、綱領

アルマ・アタ宣言アルマ・アタ宣言1978年9月、旧ソ連のカザフ共和国の首都アルマ・アタに、世界140カ国以上の代表 がWHOとユニセフの呼びかけで集まり、 国際会議が開催された。この会議で、「西暦2000年までにすべての人に健康を」という目...
スポンサーリンク
人間ドック・健診

特定健康診査(メタボ健診)

特定健康診査特定健康診査(特定健診)とは:・特定健康診査(特定健診)・特定保健指導は、40歳~74歳の被用者保険(健康保険組合や全国健康保険協会など)や国民健康保険の加入者を対象として実施されている、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群...
人間ドック・健診

多因子疾患

多因子疾患多因子疾患について:・多因子疾患は遺伝因子とライフスタイルなどの環境因子が関連しており、環境因子の方が影響が強い・遺伝的リスクが高いと判定された疾患では、疾患発症リスクが上昇するだけで必ずしも発症するわけではない。生活改善による予...
診察・検査

フローボリューム曲線

フローボリューム曲線④ 肺線維症・肺コンプライアンス(膨らみやすさ)は低下する・一方、肺弾性収縮力は増加し、結果として肺が膨らみにくくなり肺活量は減少する(拘束性障害)・ピークに達するまでの時間が遅れる・細気管支は線維化のため牽引されて拡張...
産婦人科

子宮頸がん(子宮頸癌)

疾患・HPV感染が危険因子である・若年日本人女性において罹患率が増加している。ことに20~30歳代の若年者での増加が明らかである。子宮頸がん検診子宮頸がん検診について(人間ドック学会専門医試験):・子宮頸がん検診における子宮頸部細胞採取は原...
救急

冠攣縮性狭心症(Coronary Spastic Angina : CSA)

疾患冠攣縮性狭心症について(ドック学会専門医試験):・突然の冠動脈過収縮により一過性に血流が低下し,心筋虚血を引き起こし,狭心痛を引き起こす病態。・欧米人よりも日本人に多い・Ca拮抗薬により発作が抑制される。・心臓の表面を走行する比較的太い...
人間ドック・健診

労災保険による二次健康診断等給付

「労災保険による二次健康診断等給付」とは・「労災保険の二次健康診断等給付」とは、直近の定期健康診断等の結果、脳・心臓疾患に関連する4項目すべて(血圧検査、血中脂質検査、血糖検査、BMIまたは腹囲測定)について、異常の所見があると診断された時...
整形外科・外傷

骨粗鬆症

参照「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版」「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版」「骨粗鬆症治療薬一覧」骨粗鬆症治療薬一覧疾患骨粗鬆症について(人間ドック専門医試験):・骨粗鬆症は骨密度の低下を特徴とし、骨折リスクが増大し...
総合診療・家庭医療

高血圧(測定法、定義、治療目標):高血圧管理・治療ガイドライン2025(JSH2025)

「高血圧管理・治療ガイドライン2025(JSH2025)」参考:「高血圧治療ガイドライン2019」(日本高血圧学会:2019年発行)・日本高血圧学会は6年ぶりの改訂となる「高血圧管理・治療ガイドライン2025」を発表、2025年8月29日(...
産業医・労働衛生コンサルタント

個人サンプリング法(C測定、D測定)による作業環境測定

個人サンプリング法(C測定、D測定)による作業環境測定個人サンプリング法による作業環境測定の今後の在り方について(厚労省)個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドライン(改正 令和6年4月10日)「個人サンプリン...
産業医・労働衛生コンサルタント

心の健康問題により休業した労働者の就業措置、職場復帰支援(5つのステップ)

該当労働者の業務内容や作業内容に関する情報収集・下記のガイドライン、マニュアルの「勤務情報を主治医に提供する際の様式例」用いて、管理監督者から情報提供を受ける① 厚生労働省「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」このガイド...
血液

May-Hegglin異常

疾患May-Hegglin異常:・巨大血小板(赤血球より大きい血小板)を伴う血小板減少および白血球封入体を特徴とする遺伝性疾患。・MYH9遺伝子の異常によるMYH9異常症と呼ばれる先天異常症候群のひとつ。・巨大血小板性血小板減少症を伴い、末...
人間ドック・健診

婦人科がん検診

子宮頚管ポリープ・子宮頚管ポリープにはわずかであるが悪性の可能性があるものがあるとの報告があり、症状がある場合や細胞診で異常が認められた場合には切除が推奨される。卵巣子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)・卵巣子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢...
人間ドック・健診

保護中: 眼科健診(眼底写真等)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
消化器

HCV感染症(C型肝炎、DAA)

疾患・一本鎖RNAウイルス・我が国の総感染者は約190~230万人。うち通院中のキャリアは約100~150万人と推計されている・日本人ではゲノタイプ1b型が多いC型肝炎ウイルスの肝外病変C型肝炎ウイルスの肝外病変:・クリオグロブリン血症・慢...
消化器

自己免疫性胃炎

疾患自己免疫性胃炎とは:・自己免疫性胃炎は、抗胃壁細胞抗体や抗内因子抗体などの自己抗体が関与し、自己免疫機序により胃粘膜の萎縮を引き起こす疾患である。・典型例では、胃体部を中心とした萎縮性胃炎で、胃の出口付近の前庭部には萎縮を認めないか軽度...
スポンサーリンク