救急 急性期脳梗塞(NIHSS、rt-PA治療の適応、血栓回収療法) 脳梗塞rt-PA適正使用講習e-learning 脳梗塞rt-PA適正使用e-Learningシステム ・通年5月と11月に日本脳卒中学会のホームページより受講可能 NIHSS(National Institute... 2020.07.16 2022.05.25 救急脳神経系
救急 可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndrome:RCVS) 疾患 ・原因不明の可逆性の多発脳動脈の攣縮により、数日~数週間にわたる再発性の雷鳴頭痛、痙攣、神経学的症状を伴う疾患。 ・多くは3か月以内に自然軽快し予後良好である ・脳梗塞、SAH、脳内出血を合併することあり 特徴... 2021.09.14 2022.05.07 救急脳神経系
救急 胸部・腹部大動脈解離、大動脈瘤(一般医による診断、緊急処置) 胸部大動脈解離 診断の目安(強く疑う所見) ・裂けるような痛み ・痛みの移動(血管に沿って) ・胸部X線で上縦隔拡大(解離の60%) →上記のうち3つがあれば100%大動脈解離、2つ以上なら83% ・しかし5... 2019.01.28 2022.05.05 救急エコー循環器
救急 意識障害への初期対応(レベル評価、初期対応(Do Dont)、診察) レベル評価 1)Japan Coma Scale(JCS) ・日本で主に使用される意識障害の深度(意識レベル)分類。 ・「JCS 100」のように表現するのが正式(Ⅲ-300とするのは開発者らの論文からも間違い) Ⅰ... 2019.02.06 2022.05.04 救急脳神経系
救急 セロトニン症候群 疾患 ・セロトニン作動性薬剤の過剰により、ノルアドレナリンが増え、自律神経系、筋骨格系、中枢神経系に異常を来す急性疾患 ・薬剤投与または増量してから多くは24時間以内の急性発症する セロトニンとは? ・5-hydroxy... 2020.11.20 2022.05.02 救急総合診療・家庭医療
救急 脳卒中急性期の血圧管理(ガイドライン2021) 脳卒中治療ガイドライン2021 発行日 2021年7月15日 ● 編集 一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 ● 発行 株式会社協和企画 ● 定価 8,800円(本体8,000円+税10%) ... 2021.10.21 2022.05.01 救急循環器脳神経系
救急 気管支喘息(成人) 発作時の治療(成人) ピークフローメーターをチェック いつもより60%以下なら重症 ↓ SpO2≧90%を目標に酸素投与 ↓ 1)吸入 短時間作用性β2刺激薬(SABA:short acting β2 agonist) 吸入 ... 2021.02.01 2022.04.28 救急呼吸器
救急 頻拍、頻脈 頻拍の定義 通常≧100/分 まずは洞性頻脈の除外! ・12誘導心電図を確認 ・正常なP波(Ⅱ、Ⅲ、aVFで陽性)が確認でき、かつQRS波の幅が狭く(narrow QRS)、リズムが一定 ・通常洞性頻脈の脈拍数は「... 2019.11.23 2022.04.20 救急循環器
救急 後壁梗塞 ・下壁梗塞(右冠動脈:80%)や側壁梗塞(回旋枝:20%)に伴うことが多い ・後壁梗塞が単独発症もまれにある(5%) ・ミラーイメージとして、V1-3のR波増高(R>S)やST低下、T波増高を認めることがある ・V7(V4... 2019.06.24 2022.04.16 救急循環器
救急 アニサキス症 疾患 ・回虫目アニサキス科の線虫・アニサキスが寄生した魚介類を生で食べ、アニサキスが生きたまま人の胃や腸壁に侵入することで発症する急性腹部疾患。 ・人への感染源となる魚介類は,我が国の近海で漁獲されるものでも160種を超える.この中... 2022.04.13 2022.04.16 救急消化器
救急 咽頭痛、咽頭炎の診察(5 killer sore throat(致死的咽頭痛)を含む) 診察の手順 ・本当に咽頭痛か? →嚥下時痛を伴えば、狭義の「咽頭痛」と診断できる →そうでない場合は、鑑別診断の方向性が異なってくる ・突然発症:心筋梗塞や大動脈解離も考慮 ・甲状腺に圧痛があれば、亜急性甲状腺炎 ... 2020.10.08 2022.04.14 救急耳鼻科小児科
救急 急性薬物中毒(診断、治療) 1)ABC評価と安定化 2)詳細な病歴聴取と全身観察 ・AMPLEの確認(allergy、medication、past medical history、last meal、event) ・注射痕の確認 ・臭い:腐敗臭(... 2019.04.06 2022.03.17 救急総合診療・家庭医療
救急 小児異物誤飲 基本方針 ・誤嚥したのもの種類によってコンサルトするかどうかの判断は難しいため、可能な環境であれば誤飲症例は小児科へコンサルトする ・異物誤飲が疑われる場合は、症状がなくても全例X線撮影を行った方がよい ・その際、咽頭まで含め... 2022.01.12 2022.03.17 救急小児科
救急 BPPV(典型的眼振、中枢性眩暈の除外) まずは「中枢性めまい」の除外から! ・めまいの4D: 構音障害(dysarthria)、嚥下障害(dysphagia)、複視(diplopia)、感覚障害(dysesthesia)の問診 ・その他: 「頭痛」「嚥下障害」「構音障... 2019.04.10 2022.03.17 救急耳鼻科
救急 水平半規管型BPPV ( supine roll test ) 水平半規管型BPPV ・水平半規管型はBPPVの30%を占める ・外側半規管は水平ではなく、やや前上に30°傾いている →枕をして頭を30°上げると地面に垂直になって耳石が動かしやすくなる ・ supine rol... 2019.04.10 2022.03.17 救急耳鼻科
救急 脈圧 1)脈圧が大きい場合(大脈圧) 「SBPーDPB>SBPの50%」の場合、脈圧が大きい(大脈圧)とする ・「脈圧が大きい」とは「心拍出量が増加している、つまり体内でカテコラミンが放出されている状態」を示すため、注意を要する ・... 2021.12.20 2022.03.09 救急
救急 抗菌薬、抗生物質による脳症 1)セフェピム脳症 ・第4世代セフェム(商品名:マキシピーム®) ・腎機能障害患者に使用した場合、「セフェピム脳症」を発症する危険性があるため、減量を考慮 2)アシクロビル脳症 ・一般名ゾビラックス® 3)メト... 2022.03.09 救急感染総合診療・家庭医療
救急 前立腺炎(急性細菌性前立腺炎) 症状 ・多くは突然発症する ・ほとんどは基礎疾患を認めない人に発症する ・発熱(高熱)、寒気、尿混濁、頻尿、排尿時痛など ・大腸菌が最多(58~88%)、若年者では淋菌やクラミジアなどの性感染症も考慮する必要あり ... 2022.03.02 救急感染泌尿器科